真っ赤なトマトはいかがでしょうか!?

この赤は「リコピン」という色素成分によるものです。リコピンは優れた抗酸化作用があり、LDL(悪玉コレステロール)の酸化を抑制し動脈硬化の進行を防いでくれるのです。
リコピンの働きと共に、βカロチン、ビタミンB、Pなども共闘して抗酸化効果を促進しています。
また、オスモチンという成分は、脂質の代謝を促進させる作用があり、カリウムに於いては余分な塩分(ナトリウム)の排出を促します。こうした作用は血圧の安定、血中脂質の減少に期待が出来ますので、心筋梗塞や脳卒中などの循環器系障害の対策にも打って付けです。
健康になりたいなら、取り敢えずトマトを食っとけ!( `ー´)ノと言っとけばそこそこ間違いないかと思います。(;'∀')
食べ方としては、やはり生で頂くのが栄養の摂取としては一番良いかと思いますが、トマトのピューレを使ったシチューなどの煮込み料理や、焼きトマトなど、様々な調理方法で食卓を彩ってくれます。楽しく、美味しく頂いて、健康を手に入れる!こんな“おいしい話”があるのでしょうか!!(^<^)
ぜひみなさんも今一度トマトに注目してあげてください。(R7.4.12)