発酵食品

最近では“食と健康”をテーマとしたときにはよく耳にする情報では無いでしょうか?
そうですね、ラディアでも発酵食品をドンドン召し上がって頂くことは大いに推奨させて頂いております。(*´▽`*)
発酵食品とは、食品や飲み物が微生物の働きにより変化して行く事を言います。
例えばヨーグルトは、世界で最初の発酵食品と言われ紀元前5000年程度の昔に偶然的に発見されたとされています。この発酵は技術として伝承され今日においては世界で伝わる食品となっています。
この日本に於いては、遥か奈良時代にまで遡り瓜の塩漬けなどから始まり、その後平安以降、酢のお漬物、酒、醤油、味噌などへと発展、伝承してきた歴史が有ります。和食の根源が発酵食品にあると言われる所以ですね。(*‘∀‘)
やはり健康効果で注目すべきは、「腸内環境を整える」ことにあると思います。豊富な食物繊維、細菌によって分解が進んだ状態は消化を促し腸の働きを活発にさせます。
また、腸内細菌のエサとなる有用菌が豊富に含まれ、善玉菌優位の環境が形成されます。これらにより、免疫力の向上、スッキリ痩せ体質をつくる…等、欲しかった健康を上手に手に入れる事が出来るワケですね。食生活に欠かせないと言って過言ではありません。(*'▽')
身近なところでの発酵食品は、味噌、醤油、納豆、米酢、鰹節、くさや、アンチョビ、ナンプラー、日本酒、ワイン、ビール、梅干し、バルサミコ、ヨーグルト、チーズ、キムチ、ぬか漬け等々…
まだまだいっぱいあると思います。ぜひ、発酵生活(笑)始めてみませんか!
(R7.7.21)