秋の青魚

秋は食欲の秋。(笑)(^-^) 美味しさのみならず、健康この上ない秋の味覚を探ってみましょう。本日は、海の幸より!
海の味覚は語りつくせぬほど魅力的な食材がありますが、まず注目したいのが「青魚」。(*‘∀‘)
青魚の期待される健康効果は、血栓や動脈硬化など循環器系への改善効果。生活習慣病の予防に強い味方になってくれます。(*´▽`*)
これは、EPA(エイコサペンタエン酸)、DHA(ドコサヘキサエン酸)という成分によって悪玉コレステロールの減少や、血液をサラサラに改善する働きによります。
この季節の旬は「秋刀魚」。貧血予防のビタミンB12、粘膜や皮膚を丈夫にするビタミンAなどが豊富です。
例年高値に落胆させられますが、今年は収穫量が順調なのかお手頃な値段で手に入るようですね。
そして「鯖」。塩分調整の働きを持つカリウム、肝機能を高めるタウリンなどを含みます。
「鰯」も忘れてはいけません(笑)。豊富なカルシウムと、その吸収を助けるビタミンDが合わせて含まれます。また成長促進、細胞再生と粘膜保護のビタミンB2も豊富です。
この秋は旬の味覚を味わいながら、健康アップしてください!
(R7.9.28)