東京都国立市のパーソナルジム RADIA(ラディア)国立

初心者、低体力者から上級者、アスリートまで。運動効果、レベルアップを達成するプライベートジム!

変わりたい!ベテラントレーナーがあなたのためだけのオンリーワン指導でその願いを叶えます

ホームブログ ≫ フォーストレプス法 ≫

ブログ

フォーストレプス法

トレーニング
筋トレを真面目にやっていると必ずぶち当たる瞬間のひとつ、“もうこれ以上挙がらない~~汗”という場面。(;・∀・) そうですね、筋トレは本来、ギリギリ最後のチカラを出し切るところまで行ってこそ最大の効果を得られます。
まずは、そこまでやり切ろうとする根性(;'∀')が大切なことと、同時にある程度の経験とスキルも必要です。まずは地道に筋トレを継続して、心身ともに耐性を養う様頑張って頂きたいですね。(*‘∀‘)
そのうえで、挙がりきるギリギリまで出来るようになったなら、そこからの更なる深堀りがレベルアップには大切になります。
実は“もうこれ以上挙がらない~~”段階では、まだ余力が少し残っているのですが(;゚Д゚)
これは、身体に過度な負担を与えない防衛機能のひとつとされます。神経系がリミッターをかけている様な状況ですよね。
そして、このリミッターを外して本来の余力を全て出し切る作業が、「フォーストレプス法」となります。よくジムでフリーウェイトなどで見かける、トレーナーやパートナーが補助をしているのがそれに当たります。
補助には大きくふたつの目的があり、ひとつは「安全確保」。ふたつ目が「最大効果を引き出す」事に在ります。
特にわたくし達トレーナーの立場としては、後者「最大効果を引き出す」事は、己の「腕の見せ所」と認識をしております。ヽ(^o^)丿
トレーニング実施者がつぶれかけた時、スティッキングポイントでわずかに力を加える事で、自力でまた挙がり始めます。そこだけ力を貸して、後は自力を使わせる。概ね、補助は1~3レップス程度、それ以上は貸し過ぎで、補助の意味が半減するか、或いはオーバーワークを招きかねません。最適な補助の加減で、神経系の抑制解除を図るワケです。
こうした一連の作業に精度を追求することが、「フォーストレプス法」であり、トレーナーとして託して頂けるか否かの大事な要素でもあると考えております。(; ・`д・´)
そうは言っても、普段お客様と接する場面では、こんなかたっ苦しい事は言わずに楽しんでいただけるよう心掛けて頂いておりますが…(^-^; 一応、人知れずながらも、こだわりを以って運動のご指導に臨んでおります。
みなさんの進化、成長の一助になれれば、なによりの幸せです。
(R7.11.11)

RADIA(ラディア)国立

【電話番号】
090-6005-8661

【住所】
〒186-0005
東京都国立市西2-11-78
国立ステップス1F

【営業時間】
9:00〜22:00

【定休日】
なし
(年末年始、メンテナンス日など除く)

ジム概要

モバイルサイト

RADIA国立スマホサイトQRコード

RADIA国立モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!