東京都国立市のパーソナルジム RADIA(ラディア)国立

初心者、低体力者から上級者、アスリートまで。運動効果、レベルアップを達成するプライベートジム!

変わりたい!ベテラントレーナーがあなたのためだけのオンリーワン指導でその願いを叶えます

ホーム ≫ ブログ ≫

ブログ

糖質制限

0000502344.jpg
お馴染みのテーマではありますが、「痩せる」目的には付き物と言っていい、糖質制限。
​世に謳われてから今日まで未だに賛否両論色々あるようですし、諸説諸論切り口によってはどれも正しい。我々トレーナーは学者や研究者ではありませんので、その論争に首を突っ込んで持論を並べるということはちょっと立場が違うかなと個人的には思います。
​ただ、クライアント様のためにもより正確かつ効果的な方法を伝授していかなければいけないわけで、何を物差しにしていいのかは、やはりむつかしい所です。
​翻って、トレーニング種目(マシン)のひとつ「ラットプルダウン」。これはバーを上から引っ張って背中の筋肉を鍛えるわけですが、これは体の前に引っ張るのか、後ろ側に引っ張るのかどちらが正しいのか?実は解剖学的には明確に正解があります。
​しかしながら、実践するに当たっては正解は無いと自分は考えます。
​そうですね、必要に応じて前か後ろか使い分けます。クライアント様其々の特性に合わせないと、効果的なトレーニングには成らないと思います。
​これは、他の種目や、トレーニングの方針そのものでもそうでしょうし、前述の糖質制限(および減量そのもの)についても同様に捉えています。
​わたくし達トレーナーは、正論を並べることが職務ではなく、提供した運動処方に対し、クライアント様がどう反応し、そこへどのように修正をかけるか、その繰り返しから、目標達成へ導くのが本当にすべきことでは無いかと感じています。
​ですから、最新理論や研究結果などの創出は専門家の人達にお任せして、それらをしっかり吸収させていただく…、という事が良い指導には大切かと思っています。(10/3)
 

充実の一日

0000500107.jpg
オープン以来、最も忙しい日のひとつとなりました。
​熱心にトレーニングに取り組む様は、いつもながら頭が下がります。
​どの方々も、自分なりの確たる目標や意志があり、少しづつの手ごたえをよくかみ締めるように頑張って頂いてます。
​数々の“頑張り”に出会い、そしてそのお手伝いをさせて頂く…、本当に良き職業に恵まれたなと、改めて思います。
​自分も決しておごることなく、日々勉強し常に進化、成長しつつ運動指導を提供していきたいと思います。(10/2)

また、明日!

本日も、めまぐるしく一日が終わりました。
​スポーツ傷害をお持ちの方など、焦らず丁寧に対応しなければならない方々のご利用が増えて参りました。
​何とかしたいと通ってくださる方々、それに何とか応えたいと、こちらもまた必死になります。
​一日が終わると、ふとした安堵感と充実感を感じます。
​明日もまた、同じような状況ですので緊張の糸を緩める事無く頑張ります。(10/1)
 
 

TVで放映していた話

0000501553.jpg
随分前の話になりますが、ひと月くらい前にどこかのチャンネルで「神経のすごさ」
​的な(大雑把な記憶ですいません)内容の番組をやっていました。
​複数の被験者に、一定期間筋トレを続けさせるグループとしないグループとに分けるのですが、この時、筋トレをしないグループの被験者たちには、その期間中頭の中で筋トレをし続けるイメージを描かせるそうです。
​結果、イメージをし続けることにより、実際は筋トレしていないのに筋力低下を起こさないという実績を得たようです。(※スイマセン、かなり記憶がアバウトで、もっと細かく綿密な内容だったと思います…。)
​この実験は、どこかの国の神経系の権威の先生とその生徒たちで実施されたようで、
​神経作用はすごいな!というお話でした。(※重ねてスイマセン、チープな記憶と表現力で…。番組自体はもっと内容濃く、説得力あふれるものでした。)
​私たちトレーニング実践者からしてみると、「やらなきゃ落ちるでしょ(笑)!」と経験的にも思ってしまいますが、この辺は解釈の仕方、応用の仕方で今後の運動指導のヒントにもなるのではないかと感じました。(9/30)


フローズンショルダーについて

0000501419.jpg
フローズンショルダー=よく言う四十肩、五十肩のことですね。
​この悩みを抱える方が意外と多いようです。
​当然ながら、問題性は個別に多種多様なので、じっくりと見て(観て、診て、視て)行かなくてはいけないのですが、得てして肩甲帯のすべりを良くする事は基本的なポイントと思います。
​では、どうしますか?
他動ストレッチで受動的可動域だけを広げますか?
​それもアプローチのひとつではありますが、それだけだと幾つかリスクが生じると思われます。
​自動運動を利用してインナーに緩みを作り、少しづつ能動的な動きを向上していきたいですね。
​より円滑で、安全、そして改善効果がご本人に実感しやすいそんなエクササイズが提供できればと思います。
​具体的なエクササイズ&施術は、ぜひラディアでご体感ください♪(9/29)
 

今日のひとこと

0000501062.jpg
「やせたい!」という多くの方々の願い、「やせない!」という多くの叫び(?)。
​本当に運動でやせられるのか?食事制限は大きなリバウンドが来るんじゃないか?
​これまた、様々な疑問や心配が後を絶たないようですね。
​一重にこれが正解です、と言っていいほど人間の身体(+精神)は単純では無く、
​やはりしっかりとひとりひとりと向き合う所から始まると思います。
​同時に、ある程度のポイントのようなものはあると思いますので、今日はひとつだけ記載してみたいと思います。
​「昨日食べ物を口にした時間、何時ですか??」
​今の社会では、時計の針が零時を回って帰宅する方々も数多く、そして24時間のコンビニ、ファミレス、TVやネットも深夜関係なくわたくしたちを楽しませて(暇をつぶして)くれるという、不夜城のような環境が整って(?)いると思います。
​終電で帰宅してシャワーして一息ついて、さあ、軽く何かつまもうか…さて、何時でしょうっつ?
​午前2時の飲食、これは日中に比較し実に20倍くらいは太りやすいんだぞ!と覚えておいてください。恐ろしいと思いませんか?
​これは、体内時計と体中の特定のたんぱく質の活動によりこのような結果となり、これは人間ならば誰でも共通に有する特性です。
​食事のとり方、タイミングという切り口とともに、生活習慣そのものの見直しという
​ことも言えてくるかと思います。
​「全然食べてないのに、なんで太るのかしら???」
​ほんとに良く聞く台詞ですが、「無理もないです、もう一度見直ししてみましょう…」そうアドバイスしたくなる事が山ほどあると思います。
​でも、教えてもらってからでないとわからない事ばかりですので、我々トレーナーが必要とされるのだと思います。
​「おや!?」と思った方、痩せ方の真のコツはまだまだいっぱいありますので、どうぞラディアまで足を運んでください。(9/28)

 

今日もまた一日が終わりました。

0000500906.jpg
オープン直後ということもあり、初めての方をご案内する機会が多いのですが、体力や運動に自信が無いとみなさんおっしゃいます。
​しかしながら、いざエクササイズしてみると割とよく動けているケースが多いようです。
​こちらも嬉しくなってついついやり過ぎにならないように気を配りながらのセッションを行っています。
​程よく効いて、その満足感が次へのやる気へ繋がる…常に“がんばる楽しさ”を実感できるラディアであろうと思います。
 

本日もお疲れ様でした!

0000500734.jpg
本日も会員のみなさまから多くのパワーを頂きました。
​例えばご高齢の会員さまのおひとりは、自らの衰えに折れることなく更に進化しようと通ってらっしゃいます。
​そのような方は、わたくしたちから見て、実に10才以上は既に若く見えます。そして更なるアンチエイジングにチャレンジ…!!
​教える立場にあるはずが、いつもたくさんのことを教わっています。
​これからもわたくしたちの目標であってください!!!

本日、終了!

0000500489.jpg
営業3日目が終了です。
​お客様とお話をしていると、本当にみなさん身体に対する疑問や不安でいっぱいなようです。
​それも、何とかしたい、変わりたい、という向上心からくるものであるのもヒシヒシを伝わってきます。
​あせらず、じっくりとそして確実な効果へ…二人三脚の気持ちでサポートをしていければと思います。

今日もありがとうございました。

本日もありがとうございました

0000500114.jpg
背中の痛み、についてのご質問を受けました。
​以前とあるスポーツジムで、「お腹と背筋を鍛えましょう!」と叱咤激励を受けたそうです。
​色々お話を伺うと、お客様の受け止め方は「鍛えて強くして痛みを跳ね返すような体を作る」というような解釈をされたようです。それで、私にはやっぱり無理かと、自然と続かなくなった様です。
​ジムのスタッフの方は、おそらく励ます意味も込めて言ったのでは無いかと想像するのですが、結果逆効果になってしまったという一例かと感じます。
​言葉のもって行き方、気持ちのもって行き方、なかなかむつかしいですね。
​お客様の身体と向かい合い、気持ちとも向かい合い二人三脚でエクササイズを積まないといけないな、と改めて思いました。
 

RADIA(ラディア)国立

【電話番号】
090-6005-8661

【住所】
〒186-0005
東京都国立市西2-11-78
国立ステップス1F

【営業時間】
9:00〜22:00

【定休日】
なし
(年末年始、メンテナンス日など除く)

ジム概要

モバイルサイト

RADIA国立スマホサイトQRコード

RADIA国立モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!