東京都国立市のパーソナルジム RADIA(ラディア)国立

初心者、低体力者から上級者、アスリートまで。運動効果、レベルアップを達成するプライベートジム!

変わりたい!ベテラントレーナーがあなたのためだけのオンリーワン指導でその願いを叶えます

ホーム ≫ ブログ ≫

ブログ

ベンチプレス

0000518811.png
ウェイトトレーニングの代表格ともいうべき、ベンチプレス。少しトレーニングに馴染んでくると、割とみなさん興味を持たれます。
​ラディアではご高齢の方や女性も多いので、チューブやダンベルから少しづつレベルアップする事が多いと思います。
​ある程度トレーニング技術が身につくと、結構ハマり始めるケースが続出(笑)。
​ひとつには比較的意識のしやすい箇所、種目なので「やった感」を感じやすいこと。筋肉痛も感じやすいです。
そして、自分の成長がわかりやすいということも、楽しさを煽る理由のひとつでは無いでしょうか。
​こちらも教えていて、会員様たちがどんどん伸びてくるのを見ているとすごく手応えがあり楽しいです。
​こうして、トレーニングすることの喜びが増えてゆく日常は、かけがえのない日々でもあります。
​少しでも、みなさんの日常にやりがいや手応えを差し上げる事が出来ればと思います。(12/17)

肩甲骨の動き

0000518592.jpg
五十肩(四十肩とかもいいますが…)、よく聞きますね。程度の差は別として肩が痛いのよ、とか全然上がらなくてなんて話は珍しい話ではないと思います。
​「それは私もよ…!」なんて方もいらっしゃるでしょう(笑)。
​実際のところ、肩甲上腕関節がポイントであるか、肩甲帯のすべりの問題なのか、状態は見て(観て、診て、触れて、動かして)みないと予想がつきませんが、ケースによりアプローチしたい箇所や筋も微妙に違ってきます。
​いずれの場合でも、慎重に少しづつアプローチして焦らずに改善に導きます。比較的顕著に効果が見られやすく喜んで頂けるケースが多いと思います。
​状態の改善が見られたら、ごく軽いエクササイズも並行しながらより良い状態へと更に導くワケです。
​具体的な処方は症状や状態により様々なので記載しきれませんが、概ねこの様にして日々改善向上に勤しんでおります。
​なにかお悩みのことがあればぜひラディアへお越しください!(12/15)



師走

0000517788.jpg
師走だからでしょうか。
​駆け込み的にトレーニングのやりだめをする方が最近増えています(笑)
​飲み会の頻度が増えた…、年末はちょっと来られないから…、正月太り対策で…(笑)、色々と事情はあるのかも知れませんが、とても良い傾向かと感じています。下手をすればさぼり癖が付きかね無い時季でもありますので。
​年末さぼって正月で一気に太りモチベーションが下がってトレーニングから遠ざかる…、結構ありがちなパターン。でもそれでは今までの努力が無駄になってしまいます。
​みなさんの頑張りがぼくにとってもエネルギーの源になります。ガンガントレーニングに来てくださいね!
​首を長くしてお待ちしてます!!(12/12)

今年の風邪

0000517629.png
師走となりいよいよあわただしい雰囲気が出て参りましたが、ラディアではみなさま元気にトレーニングに励んでいます。
​寒さに負けることは無い方々ですが、大小の風邪はひかれている様子です。トレーニング後は鼻がスーッツと通ることもあり、体調の改善も兼ねて頑張っている方も少なくありません。
​今年に限っていうならば、ちょっと長引くタイプの風邪なのかな?という事でしょうか?全員がという事ではありませんが、「結構まだ鼻声ですよね??」という感じの方々が多く見受けられます。体調自体は至って良い様で張り切ってトレーニングされていますが、少々尾を引いているようですね…。
​トレーニングは防衛体力の向上にも寄与し、免疫力の高い身体をつくります。とはいえ、体調の悪いときは決して無理をしないでくださいね!(12/11)

腸内環境

0000512664.jpg
「健康は腸から」などと最近よく耳にしますが、確かに腸は健康を創り上げる要であると思います。
効果的なのはやはり「食物繊維」、これは水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の2種から成りますが、どちらも同じくらい重要なので意識して摂取したいものです。
​水溶性食物繊維は糖質の吸収を抑え血糖値の急激な上昇を抑止します。海藻や果物などに多く含まれますのでもりもり食べましょう。不溶性食物繊維は腸の蠕動運動を促進し便通を良くします。豆類や穀類をよう食べたいですね。
​また、「酵素」も腸の健康を語るには外すことはできません。食べ物の消化を助け免疫力を高めるために、酵素の積極的な摂取は不可欠です!納豆やキムチなどの発酵食品を良く摂り、野菜は生野菜がおススメです。(酵素を摂る、という観点では)
​こちらも、食物繊維同様、もりもりと食べましょう。
​さんざん腸内の健康を高めたその延長線上に自ずと「痩せる」という現象が現れます。これこそが本当の貴女のプロポーションであった、という訳です。(お通じでお悩みの方であればほぼ例外なくこの方向性で“痩せ”ます。)
​健康を害することもリバウンドも無い。そして2か月30万もかかりません!!(笑)
​真の健康と美は一体となって存在しますので、ぜひとも自らの身体でお試しください。詳しくはラディアでどうぞ!(12/10)


背骨の湾曲

0000517210.jpg
過去ブログでも言及しましたが、最近多くの方々に脊柱の生理的湾曲が不足しているケースが見受けられます。
​それが猫背を誘発していたり腰痛その他不具合につながる事は往々にしてありがちです。
​脊柱起立筋群の鍛錬とともに、仙腸関節の機能改善をご案内するケースが結果として増加中です。只今人気爆発中!…そんなところでしょうか(笑)
​でも目的意識を以てトレーニングに勤しむ姿は、ジムに大きな活気をもたらす気がします。みなさんの身体の状態がドンドン良くなればいいなと本当に思います。
​すべての方に確実に改善頂いて、より明るい未来を築いて頂きたいです。
お身体にお悩みの方がいらしたら、ラディアの仲間になりましょう!
(12/9)

ファンクショナルな運動

0000516246.png
このところ、寒さで動きが鈍くなっているケースが多く見受けられます。
​加えて、ご本人様たちは意外と自覚が薄かったりもします(笑)。
​そんな時はコンディショニングによる不具合調整の後、ボールなどを使ったファンクショナルな運動を多く実施しています。
​連動性のある動作を目標にエクササイズを繰り返しますが、回を重ねるごとに動きが円滑になります。
​帰る頃には、すっかり動きたくてしようがない状態へと仕上がっていきます。
​「今日も来て良かった!一日がんばるよ!!」
その姿をお見送りする事が、何よりの喜びです。
また明日もきてくださいね!(12/5)
 

首周辺のケア

0000515708.png
首から肩周辺の不具合や不調は誰しも付き物ですね。人体の構造上避けて通れない箇所の一つです。
​なかなかデリケートな箇所でもありますので、「やさしくゆっくり」を基本にアプローチします。
​首周りは浅層、深層筋が複雑に構成され連動して作用しますので、問題性があると推察される箇所に対して的確に可動させて抵抗を加えてあげる事がPNFコンディショニングでは大切です。
​焦って強く、たくさん可動させる必要も無いと感じます。
​やさしい促通後の他動伸展を入念に施す、という感じでしょうか。。。あとは個別に症状が違うので決め事はありません。それに合った最適なアプローチをする、に尽きると思います。
​日々、会員様の「健康」と「美」のためにコンディショニング&エクササイズと向かい合っています。
​ぜひ、みなさんもラディアへあそびに来てください!(12/2)

脊柱起立筋群

0000515620.png
最近、トレーニングメニューの中にデッドリフトを入れるケースが増えています。
​この種目自体、抗重力筋群に有効で個人的にも大好きな種目のひとつなのですが、実際にやらせてみると軽重量から徐々にとなるので漠然としたトレーニングになり手ごたえが得づらい事が多いです。イマイチスクワットと混同してみたり…、そのうちつまらなくなってきたり…。なので、ある程度トレーニングの習熟度合をみてから機を見て教えてゆく様にしています。
​要領をつかめないうちは、むしろ立ったり沈んだりを物足りなく過ごす感じですがフォームが整ってくるにつれ、重量を増やしまた、ダンベルからバーベルへ移行し…と段階を踏んでゆくと、「トレーニング後のバリバリ感(笑)」が掴めてくるようです。
​きちんとデッドリフトを習得していただくと、これに代わる腰背部のトレーニングは無いなと実感頂けると思います。
​そんなトレーニーを早く増やして行きたいな、と思い日夜頑張って指導に励んでいます。(12/1)



不具合の連鎖

季節的な要因もあり身体の不具合を訴える方が少なくありません。
​不具合箇所の状態緩和向上を施してからエクササイズに入るように心がけているのですが、実際に触ってみると本人が自覚する箇所以外にも不調感漂う箇所が存在してたりします。
​例えば膝の調子が著しく悪い場合、連動させてみると足関節が全然追いついてきてなかったり、右に問題あるかと思いきや、左側にもわずかに不具合が起き始めていたり…。
​こうした事を見過ごしてトレーニングだけをいつものように下手に頑張ってやっていたらと思うと、ちょっとゾッとする事もあります。
​くれぐれも、身体のコンディションをニュートラルな状態にきちんと戻してからのエクササイズをおススメしたいと思います。
​せっかくの頑張りが逆効果にならないためにも…!
​心配な方はぜひラディアにお越しください。遠方の方でも来ていただく価値はあると思います!(11/30)

RADIA(ラディア)国立

【電話番号】
090-6005-8661

【住所】
〒186-0005
東京都国立市西2-11-78
国立ステップス1F

【営業時間】
9:00〜22:00

【定休日】
なし
(年末年始、メンテナンス日など除く)

ジム概要

モバイルサイト

RADIA国立スマホサイトQRコード

RADIA国立モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!