東京都国立市のパーソナルジム RADIA(ラディア)国立

初心者、低体力者から上級者、アスリートまで。運動効果、レベルアップを達成するプライベートジム!

変わりたい!ベテラントレーナーがあなたのためだけのオンリーワン指導でその願いを叶えます

ホーム ≫ ブログ ≫

ブログ

筋肉痛

0000510679.jpg
最近、ベンチプレスの稼働が増えて参りました。バーを必死になってあげる様には、すっかりハマってるなと思わずにはいられません(笑)。目標挙上重量は、80㎏でしょうか、100㎏いやいやそれ以上でしょうか?ホント成長が楽しみです。
​エクササイズ中の指導としてバーを下げる時に丁寧にゆっくり下げるように伝えます。
​割とスッと下げてその反動で上げてしまう傾向がまま見受けられれます。
​バーを下げる時、大胸筋は伸展しながら力を発揮しています(伸張性収縮=エキセントリックコントラクション=EC、です。)このEC時にきちんと筋を働かせてあげることによりトレーニング効果が最大限発揮され筋肉通が起きる事となります。(補足ですが、短縮性収縮時の筋肉痛も起こり得るとも確認されています。)
​ですので、このバーを下げる動作の時に、流れずに丁寧に実施してもらいます。
​「今日も効きました~♪」「前回筋肉痛がすごかったですよ~♪」という嬉しそうな顔、本当、みなさんハマってますよね!(11/8)

成長

度々ブログで綴ってはいますが、ラディアでがんばるクライアント様には、不具合を改善したい方々が数多くいらっしゃいます。
​流行りのジムとは趣が違い、具体的な傷害や傷病をお持ちの比較的重たい方々です。
​中でも、循環器系障害に伴う半身麻痺からのリハビリを試みる方で、最近少しづつ歩行動作から走行動作へと段階を上っている事例があります。
​「先生!みててもらっていいですか!!」
​少しづつですが走れるようになってきた姿を見せたいがために、まだたどたどしくも必死に足を運ぶその姿勢にこみあげるものがあります。
​諦めない、幾つになってもチャレンジを捨てない、希望を失わない。
​人間の価値は他人が決めるのではなく己が決めるのだと、その姿に学んだ瞬間。
​先生などと呼ばれてはいますが、教わったのは僕です。

​チャレンジし続けるみなさんに、自分はどれだけの事をして差し上げられるか?
​僕もまた、200%のチャレンジがまた明日から始まります。(11/8)
 

肩の痛み

0000510206.png
ラディアでは肩の痛みを訴えるクライアント様が多数いらっしゃいます。肩の構造は複雑かつ傷めた状況もそれぞれなので対処の仕方は個々に別物と言っても過言ではありません。
​余計なことをしてより痛みがひどくなるなんて話もざらなので、緻密に繊細に施術を施します。難しいのは効果を顕著に感じて頂きたいばかりに動かし過ぎてみたり、強くアプローチし過ぎてみたり…。そうゆう逸る気持ちを抑えてじっくりやったほうが良い方向に転びやすい様です。
​最近の事例では二頭筋への対処が必要なケースが複数ありましたがこちらも緩やかに攻めてみました。
​幸い改善効果を実感して頂くに至りましたが、完全回復にはまだまだ時間を要しますので焦らずじっくりと参ります。
​ラディアがPNFコンディショニングを主体にするジムだからか、身体の痛みに悩む方々が多く集まってこられます。
​みなさんもひとりで悩まずにお気軽に相談にいらしてください!(11/6)

国立天下市

0000509944.jpg
今日は国立天下市。
​国立駅前メインストリートの一ツ橋通りは歩行者天国。たくさんの出店が並び秋の深まりに今年一番の賑わい。
​1か月位前も同じようなお祭りがおこなわれてました。
​おしゃれな街の印象が強い国立ですがこうした昔ながらの文化が根付く街でもあるのです。
​来年のこの時季、ぜひ国立へお出掛けください♪(11/5)

痩せたい人の食事とは?

0000509827.png
「痩せたい」ニーズはわたくし達のようなジムでは本当に尽きません。痩せるためにはカロリーの消費(運動)と摂取(食事)であることは間違いありませんが、これは結果論として捉えて頂ければ良いかと感じます。
​主体的に「痩せる」というゴールに向かうにはやはりポイントとかコツといったものを押さえる必要があると思います。
近年よく実施される○○制限ダイエット的なモノも短かい時期に効果が現れやすいので非常に魅力的に映ります。早期で効果が見えてこないとモタない人も多いので(笑)便利だし画期的です。
​反面、そもそも短期スパンで劇的に身体に変化を与えること自体に大きな負担が発生しますし、リバウンドの事例も数多くあることから、もっと長い目でクライアント様のことを考える必要があるとラディアでは感じています。
​「食べながら痩せる」などというワードを時折耳にしますが、これは食べ物の質に着目した食事法に他なりません。「質」に対する切り口はミネラルや食物繊維、血糖値抑制やGI値、腸の活性、咀嚼、油、添加物…等多々有りそれらを満たす食品たちを積極的に摂ろう!(またはこれは避けよう!)というような方向へ話が進みます。
​学んで行くと段々気づくのが、結局健康に向かって食生活を改善していることに近づいているという事です。「健康になれば自然と痩せてくるよ…。そんな気長なこと言ってられないわ!」という人も多いと思いますが、結果的にはリバウンドを繰り返すような事になるならむしろ最短で確実に痩せる結果を手に入れる事になるのでは無いでしょうか?
​具体的なポイントはラディアでしっかりご案内していきます。そして、進捗を観ながら変化、調整を加え着実にご満足いく結果へ導きますのでぜひラディアへお越しください。(11/4)

久しぶりの晴天

0000509666.jpg
今日は朝から久しぶりに清々しい晴天でした。心なしか気温も穏やかで過ごしやすい一日。
​本日はご利用者様が多かった日ですが皆様身体の調子がとても良かったです。
​と、いいますのも先月の中旬くらいからずっと雨続きのまま冷え込みが増し、どなたも大小不具合、低調感がつきまとう感じでした。
​今日くらいのいい調子でしたらサッとコンディショニングをして、トレーニングはいつもより強度を高めてしっかり効かせていくのが充実度が高いようです。
​さらに調子が高まったような感触を得て納得してお帰りになる、そんな事の連続の一日でした。
​やはりこうゆう日は自分も指導をしていて楽しい。今日の恵まれたいち日に感謝。(11/3)

投球について

0000509417.jpg
野球やハンドボールの選手など球技、特に投球を必要とする競技のコンディショニングについて。
​昔からリストを強くするという事で、手首を強化する筋トレをやった(やらされた)ものです。地味だけどすごいキツイんですよね、あれが…。
​実は、がっかりさせてしまうかも知れませんが末端は筋トレしてはいけなかったんです…(!!)
​パフォーマンスをかえって落としてしまうか、技巧性を損なってしまうか、そんなオチでは無いかと思います。随分前も別な例でなぜそうなるのかを綴った記憶がありますが、ほんとうに運動パフォーマンスを上げたければ要注意です。
​どうしても(リストの)筋力強化をやりたければ(強いて言えばですが…)期分けを前提としてある時期にしっかりやるか、といったところでしょうか。
​よかれと思ってやってたハズが、人体って本当に難しい…!
​少しでもラディアがお役に立てればと思いますのでぜひご相談ください。(11/2)



健康に対する意識の高さ

0000509028.jpg
ラディアに通うみなさまは、共通して健康に対する意識が高いと感じます。自分の身体を知る、向上させる、改善させる、維持させる。こうしたことに対して自ら掴んで来ようと前のめりに向かってくる感じが伝わります。昔総合フィットネスクラブに勤務していた事があるのですが、そちらでは大概啓蒙するところから始まったものでした。(自らスポーツしに来ているにも関わらず…です。)
コンディショニングやエクササイズをご指導すると、必然的に飲み込みが早く、効果も顕著に現れる傾向があります。ラディアではよく「自分の身体に対する感度を高めてくださいね!」というような言い方をするのですが、みなさん充分に応えてくれている様子です。
​特に最近は季節柄か身体の痛みや不具合が発生する場面が多くなっているので、よりしっかりと効果を認識して頂けています。
​これからもみなさまの絶好調を陰から支えるラディアであり続けたいと思います。
(11/1)

“痛み”と向き合う

0000508742.png
ラディアでは、身体に痛みや不安を抱えるクライアント様が多数いらっしゃいます。
​「何とかして差し上げなくては!」という思いがつのる日々です。
​肩の痛みを訴える方が多数。もちろん状態は多種多様で処方はそれぞれですが、どれも対処には相応にナーバスになります。極めて丁寧に進めて行かないと余計に悪化をさせかねません。
​また、足関節と下腿についても不具合が多く見受けられます。こちらはご本人の自覚が薄いケースも散見されます。このような場合は状態を指摘させて頂き改善の処方を進めて行きます。
​いずれのケースでも、股関節の動きに関与していたり、逆に影響を与えていることがありますのでそちらもきちんと円滑に働くように調整し全体の連動を高めて仕上げます。
​また、内臓系や循環器系など何らかの疾病等による痛みの場合には筋神経促通からのアプローチでは当然効果がでないので、その見極めもとても大切だと認識します。
​幸い、現状では全ての方に改善、緩和の感想を頂いておりますのでこれからもみなさまの“快適”を目指して頑張って参ります。
​同様のお悩みをお持ちの方はぜひ一度ご相談ください。(10/31)

鍛えよう!前脛骨筋

0000508153.png
昨日のテーマが足底、足関節だったので今日は前脛骨筋というわけではありません(笑)最近、前脛骨筋のエクササイズをご案内することが多かったので挙げてみました。
​高齢者の歩行時における転倒事例は枚挙に暇が無いですがこの脛前面の筋肉を鍛えて足先をピッと上向きに歩くという啓蒙は外すことのできない指導のひとつでしょう。
​これによりズリ足のようにつんのめって歩く状況が解消され転倒予防となりますが、意外に皆さん知らないし意識もしていない。確かに歩く動作などは物ごごろついた時には出来ている訳で、そんなに理屈めいてジブンの歩きを分析する人も少ないでしょう。
​だからか、結構目からうろこのような気分になり「こりゃいい事聞いた」というように、弾むようにお帰りになる姿を見ると、思わず「聞いただけで油断しないでくださいね!」と言いたくなります(笑)。
​おけがなどなく、いつまでも若々しく闊歩して欲しいと思います。(10/29)
 

RADIA(ラディア)国立

【電話番号】
090-6005-8661

【住所】
〒186-0005
東京都国立市西2-11-78
国立ステップス1F

【営業時間】
9:00〜22:00

【定休日】
なし
(年末年始、メンテナンス日など除く)

ジム概要

モバイルサイト

RADIA国立スマホサイトQRコード

RADIA国立モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!