東京都国立市のパーソナルジム RADIA(ラディア)国立

初心者、低体力者から上級者、アスリートまで。運動効果、レベルアップを達成するプライベートジム!

変わりたい!ベテラントレーナーがあなたのためだけのオンリーワン指導でその願いを叶えます

ホーム ≫ ブログ ≫

ブログ

牛乳について

牛乳を飲む
“健康のために一日1本の牛乳”と、よく聞きます。
決して悪い話では無いですが、何事も一度一歩引いて考えてみる事も大切です。
1980年代のアメリカの某大学で約10年間に渡って牛乳に対する実験調査が行われていたそうです。ざっくりと述べますと、牛乳を摂取し続けたグループとしていないグループとの相違についてです。結論的には前者、摂取し続けたグループの方が、骨が脆くなる傾向にあったそうです。これは牛乳のカルシウムが必ずしも体内に吸収されている訳では無い事の示唆であると思えますが、マグネシウムの合有量が少なくリンが多いという牛乳の性質からも合点がいきそうに感じます。
前立腺がんや卵巣がんなどの懸念も指摘されているようです。
また、乳牛の飼育環境などに着目してみますと、成長ホルモンなど薬物の多様の投与と残留薬物の間接的な摂取の懸念、またほとんど箱詰め状態で牛にとっての心身の良好な健康状態と言いづらい状況では良質な食品が生産できるのか?という疑問も謳われています。
少し否定的な話が並んでしまいましたが、決してそれらの否定的説だけを支持するワケでもなければ、全面的に牛乳を否定、拒絶する姿勢も性急かも知れません。
要するに、上手にチョイスする事が大切な訳でして、健康の為とかでなくあくまで嗜好品として楽しむ程度に留めておけば良いのでは無いでしょうか。生活のスパイスに、ちょっとだけ嗜んでください(笑)、それはそれで有意義、有効だと思います。(3/15)

リラックスライフで免疫力の向上を…!

ねこ1
「免疫力を高めよう!」は、当ブログ内でもこれまで随分訴求し続けて参りました。(特に腸内環境の改善とともにお話を多くしてきたと思います。)
今回は、免疫力を高める秘訣として“リラックスのススメ”をお話します。
リラックスした時間を創ることで、自律神経の安定が図られます。これにより腸内環境の改善向上にもつながり免疫力に大きく寄与します。
方法は人ぞれぞれであっていいと思います。好きな音楽や日光浴、エステ、うたたねなどなど…。因みに食に走るのは、同じストレス解消でもあまりおススメでは無いかも知れません。(笑)
かんたんセルフマッサージなどの話をさせて頂くなら、指先を親指から順番に揉み込んでゆくのも意外と効果的です。これは指先への刺激が副交感神経に刺激を与え優位に働いてくれるからです。就寝前などに軽く行うのも良い眠りに入りやすくなる有効技デス。(一応、小指への刺激はしなくて良いとされています。ここだけは交感神経優位に作用しますので…)
お手軽にできるのでぜひ一度お試しください。決して損にはならないと思いますよ!(3/14)


 

“スムージー”について

グリーンスムージ
数年前から美容や健康面で流行っている(ある程度定番か?)「スムージー」飲料。なにより豊富な野菜や果物を手軽にたくさん摂取できて、美容と健康にいい(…感じ…)、忙しい現代人の食生活には、スピーディーにバランス良く(?)摂ることが出来る(特に朝食か…?)、おいしくて手軽である…、おしゃれっぽい(流行りっぽい?)…などなど、流行り定着するにはそれだけの理由があるようですね。
確かに健康を意識して食生活を考えるのは大切なことですので、そうした点ではいい傾向なのでしょう。インスタント食品などに傾倒するとしたらよっぽどいい。食事の準備や栄養を考える時間を短縮して他に費やせるのも魅力です。
ただ一見良いように見えるスムージーも、摂取やチョイスのコツは押さえて置きたいなと感じます。
基本的に人間は(動物もですが…)必ず咀嚼をします。よく噛んで食べるのです。これにより唾液の酵素が食べ物によく混ざりその後の体内での消化吸収をグッと向上させてくれます。これが無いと消化器官への負担が大きくなり、可動の不具合、機能停滞、免疫力低下…、と身体の不調、不具合、病気へと連鎖しかねません。以前このブログ内でも“咀嚼のススメ”について触れましたが、唾液により消化を促進させるのは大切な第一段階なのです。大量の野菜や果物をスムージーで一気に体内に流し込むのは、あまり理にかなっているとは言えません。(手早くてイイんですけとね…)
スムージーを口に含んでひと呼吸置いてから(20~30秒程でしょうか。)飲み込むくらいがいいのでは無いでしょうか?
また、大量に果物は含まれているということは、一気に大量の糖質を流し込むことにも繋がっています。そして市販のスムージー飲料などは美味しくい頂けるように甘味料や添加物も使われている可能性がありますね。
食品衛生法上の殺菌加熱を鑑みますと、店頭に並ぶ品々は酵素やビタミンなどの栄養素が死滅、減少しているであろうことも想像に難くないと言えます。
そうですね、「健康に“もの凄くいい”と思って飲んでいる。」のであれば、実は期待値程でない可能性も多分にあります。「飲むな!」「飲んではいけない!」とは言いませんが、あくまでも嗜好品というか、プラスアルファな存在で良いのかも知れません。
そう、まずはきちんとした食生活から創りましょう、そういう結論です(笑)。
“真の健康と美“を望むなら、基本に立ち返ってみてください。その基本がわからない…??ラディアで一緒に学びましょう(^-^)。(3/13)

休息もトレーニングのうち

0000539741.jpg
始めたばかりの方など、「毎日筋トレしたほうがいいですかっ!!?」と非常に高いモチベーションで質問を頂くことがあります。
そんな時は、「しっかり休むことも大切ですよ(笑)!」と返します。
基本的に筋肉が成長するメカニズムは「超回復」と呼ばれています。筋トレをするということは、負荷を掛けて筋肉の繊維を損傷させていることを言います。この損傷された筋繊維はある程度の時間を費やして元通りに修復していきます。この修復を経てトレーニング前の筋力レベルからスッと高いレベルに上がり、そこから少々下がって前回より少し高いくらいのレベルで落ち着いてきます。こうして筋肉は前回よりも成長をしてゆくのです。ですので、この回復するべき期間にまたトレーニングを重ねてしまうと新たな損傷を追加することになり、絶え間なく連続してゆくといわゆる“オーバーワーク”の状態となります。充分な回復を得て(=超回復)更に高い負荷でトレーニングを重ねる、これが上手な筋トレによる成長方法です。
更に、大筋群、小筋群で回復に必要な時間が変わってきますので、こちらを考慮しつつトレーニングのサイクルを創ってゆくのがベストです。そうすることで全身バランスの取れた筋力強化に繋がります。
やりたくなる気持ちはよくわかりますが、“思い切ってしっかり休むことも、トレーニングのうち”となります。
ぜひ、質の高いトレーニングライフを送ってくださいね!(3/12)

レッグレイズ

レッグレイズ2
腹筋を鍛える種目、「レッグレイズ」。これは仰向け姿勢から脚を曲げ伸ばしする腹筋のエクササイズです。
よく“下っ腹を引っ込める”として紹介されますが厳密には腹直筋全体を使うエクササイズです。下肢の重みがダイレクトに掛かるので腸腰筋や腰背部にもストレスが掛かります。そうした状況から、腹筋の下部に強くストレスが掛かるように感じられ、下っ腹を引っ込めると説明されるようになったのでは無いでしょうか。
このレッグレイズは胃下垂などの改善としても紹介されることがあります。これまた厳密には胃下垂に直接作用するワケではありませんが下に下がる内臓を受ける受け皿(骨盤内)を安定させるという点では良好な状態に導けると思えます。
腹筋のエクササイズは数多くありますが、このレッグレイズもアクセントのひとつとして取り入れるのもいいのでは無いでしょうか?(3/8)
 

食物繊維を多く含む食品

海藻
“食物繊維を摂りましょう”、これまでもかなりお伝えしてきました。不溶性食物繊維は胃、腸で膨らみ蠕動運動を活発にし便通を促進し、水溶性食物繊維はゲル状にはなり食物の流動性を高め消化を助け、血糖値の急激な上昇も抑制します。そして善玉菌を優位にして腸内環境を整えてくれるワケです。
ならば、ぜひとも積極的にチョイスして摂りたいところですので、ここで食物繊維を多く含む食品をまとめます。
・海藻類…少々食べつけないかも知れませんが、ぜひ日常の食卓に!
・根菜類…ゴボウなどは豊富デス
・豆類…マグネシウムの摂取という点でも、見逃せません。
・きのこ類…苦手な方もいるかも?ですが頑張って摂りたい。
・いも類…特にネバネバ系などもおススメです。
この辺の食品を毎日の食卓に添えて頂きたいですね。せっかくですので、漬物やキムチ、みそなど発酵食品とともに頂くとか、食物繊維系をむしる主食代わりにドカンと摂って頂くように意識するなどして、食の改革を図って頂くと、健康と美容にますます前進して参ります。美味しく頂いてより自分に磨きをかける、春目前のこの時季から始めてください!(3/7)

現代の食環境「加工食品に囲まれる日常」

加工食品
現代社会は食の環境に於いてこれ程の充実を見た事は無いと思います。これは、“良くも”“悪くも”て含めです…。

“温めるだけで…”“お湯を注ぐだけ…”“そのままで…”こちらが手間暇かけること無く直ぐに食事にありつけて、しかもそこそこに美味しい…!しかしながらご存じであるように色やカタチの見映えをよくするために、香りを際立たせるために、長期間日持ちさせるために…等々、様々な薬品や添加物、合成保存料、着色料、防腐剤、化学調味料、安定剤…自然界には存在しないものを多く投入し、自然物ではない食品を生産しているワケです。これらの是非をここで問うわけではありませんが、少なくとも美容、ダイエットに関しては大いにマイナスの要因となります。
これら化学物質等を体内で処理するために多くのミネラルやビタミンが損なわれることとなります。本来であらば体内環境を整え健康、美容に大いに力を発揮してもらえる栄養素たちです。このブログ内でも再三“足し算ダイエット”として摂取して頂きたいものをお伝えしてきましたが、それらを相殺してしまうようなものです。
また、加工食品の過多により糖質や脂質(カラダによくない油)も摂り過ぎる傾向に陥るでしょう。
冒頭で述べたように、便利で豊かな食環境な社会とはなりましたがそこに甘んじ傾倒し過ぎると、残念でガッカリな結果が自分のカラダに跳ね返ってきます。
細かいことはさて置いて、とにかく“自然のカタチにより近い物”を目印に手に取るようにしてください。これもまた習慣化してくると、化学物質にまみれた食べ物は結構カラダが受け付けなくなります。
今日もまたみなさんの“美”と“健康”を祈って…!お願いです、どうか始めてください!!(3/5)
 

お試しください、むくみに“酵素”

オーガニック野菜
特に女性に多く見受けられるのが、「むくみ」の悩み。むくみの要因として新陳代謝が悪くなったりや血液の状態がサラサラでなくなったりといった事が挙げられます。血流が芳しく無いと末端の毛細血管まで血液がいきわたりづらくなり血流全体の低下、老廃物の排出などにも影響が生まれ更なるむくみの状態を招きかねません。
酵素をふんだんに含む食生活が、血液をサラサラに戻しむくみを遠ざけるカラダへと整えてくれます。
緑黄色野菜、海藻、セロリや玉ねぎ、そして納豆やみそなどの発酵食品はモリモリ食べるようにしましょう。再三“足し算ダイエット”としてもおススメしてきた食品群ですが、むくみという切り口からも美容に貢献してくれます。“充分食べているよ!”というアナタ、だったら更に摂ってください!女性ホルモン(エストロゲン)の生成が活性化され健康で円滑な日常を取り戻しよりキラキラと輝きが増します!ますます幸せが訪れますよ!!(笑)。
また、水分を多めに補給して頂くことも思いのほかむくみに効果的です。「むくんでいるのにまた飲むの??」と思われるかもしれませんが、作用は逆です。充分な水分の補給が細胞にため込んだ水分を正しく吐き出すことになります。
健康こそが真の美しさを創出します。みなさんのキラキラ度がますますアップするように祈っています(*^▽^*)(3/3)

 

老化現象・酸化について

身体の錆
老化現象を抑制するカギのひとつ、「酸化」。俗に“カラダの錆”などと言われています。これは体内に発生する“活性酸素”が悪さをしています。
例えば釘は放っておくと赤くさびてくるように、或いはリンゴを切るとその内赤黒く変色するのも“酸化”がもたらす現象です。
人類は承知の通り酸素なしでは生きられませんが、その酸素の一部が活性酸素として変質するワケです。概ね消費された酸素の2%程度とも言われています。つまり生命活動に表裏一体でもあるのです。
本来活性酸素は体内に侵入した最近やウイルスを撃退するために白血球より放出されますが、周辺の自分の健康な細胞をも傷つける面を持ちます。
また、細胞は細胞膜という不飽和脂肪酸で覆われていますが、これと活性酸素が結びつくことで“細胞の老化”が起こります。
活性酸素の影響をより抑えたいのなら、食習慣の見直しは大切です。抗酸化ビタミンであるビタミンC、またビタミンE、酵素…とたっぷりとりたいので緑黄色野菜(生がおススメです)を意識したいです。市販の酵素食品や酵素ドリンクなども探してみるのもいいかも知れません。(チョイスの仕方は色々と気を付けたいですが…)
また、身の回りに於いては電磁波などの影響も謳われますので携帯電話や電子レンジなどはちょっと頭の片隅に入れておいてもいいかも知れません。
多量の酸素消費が活性酸素の発生を増加させるという観点から激しいランニングやきつい有酸素運動より軽めのウォーキングや筋トレを推奨する意見もあります。(この辺は切り口によって色々とチョイスが変わるとは思いますが…)
ストレスをため込まないことも、活性酸素を増やさないコツとされます。確かにストレスは腸内環境改善の点でも非常に有効かつ重要ですね。
アンチエイジングに向かって、今日からまた一歩進めてみて下さい。(3/1)
 

筋トレ・筋肉の収縮について

筋収縮
筋肉を使う…、腕を曲げ伸ばししたり、歩いたり、重い物を持ったり…これらは全て、「筋肉を使う=筋肉の収縮(と伸展)」活動であります。
筋トレとは言い換えると“いかに筋の収縮力を高めるか”という表現も可能です。実は筋肉の収縮形態にはいくつかの種類があります。
「等尺性収縮(isometric contraction)」とは、筋の長さが変化せずに力を発揮する状態のこと。“空気イス”なんかはその類デス。(軽く触れておきますと、一般的に柔軟性が無いと筋トレもあまり効果的では無いとされますが、アイソメトリックに於いては柔軟性は関係なく筋力を発揮させることができるという事です。)
「等張性収縮(isotonic contraction)」は、筋の長さが変化しながら力を発揮する状態。一定の張力を発揮しながら筋活動を行っている訳です。更にこの収縮は二つに分類され「短縮性収縮(concentric contraction=CC)」と「伸張性収縮(eccentric contraction=EC)」とされます。
短縮性収縮とは、綱引きで言うと優勢で引っ張る勢いが強いほう。伸張性収縮とは引っ張られて腕が伸びそうだけど耐えているほう(笑)。この伸張性収縮時に筋肉痛が起きやすいともされています。登山などで翌日モモの前が筋肉痛になるのは、下山時に坂道に転げない様耐えながらゆっくりと歩いているから、これは大腿四頭筋がECを起こしているから。そう考えるとわかり易いのでは無いでしょうか。
ラディアのトレーニングではこの収縮形態を応用して“効かせるトレーニング”を実施しています。
徒手抵抗による“EC=伸張性収縮”のトレーニングは、大臀筋=ヒップアップや、内転筋=内ももの引き締めなどで想像以上のキツさとともに、終わった後は疲労による憔悴(笑)、確かなやり応えと大好評の声を頂いております(??)。
特にこの徒手抵抗(=マニュアルレジスタンストレーニング)は、トレーナー側に一定レベル以上の技術が必要なのと、トレーニー(トレーニングする人のことデス)との阿吽の呼吸が大切となってきます。ですので共に成長し育てていくといった趣となります。春の気配を感じるこの頃、ぜひ一緒に本当のやり応えを感じましょう!(2/28)

RADIA(ラディア)国立

【電話番号】
090-6005-8661

【住所】
〒186-0005
東京都国立市西2-11-78
国立ステップス1F

【営業時間】
9:00〜22:00

【定休日】
なし
(年末年始、メンテナンス日など除く)

ジム概要

モバイルサイト

RADIA国立スマホサイトQRコード

RADIA国立モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!