東京都国立市のパーソナルジム RADIA(ラディア)国立

初心者、低体力者から上級者、アスリートまで。運動効果、レベルアップを達成するプライベートジム!

変わりたい!ベテラントレーナーがあなたのためだけのオンリーワン指導でその願いを叶えます

ホーム ≫ ブログ ≫

ブログ

みんな持ってる腰痛の悩み

0000509028.jpg
人間が二足歩行である以上、カラダの要となる腰部への負担は避けられず加齢とともに腰の痛みや重だるさに誰もが悩まされた経験があるかと思います。
​実は腰痛にも人それぞれ、カラダの使い方やクセで要因が微妙に違っていますのでまずは自分のカラダの動きや使い方を再確認することが大切かと感じます。
​例えば体幹の回旋運動には胸椎の回転のみならず骨盤の動きも重要な要素となるのですが、これをチェックしてみるときちんと骨盤が動きについてきていないケースが実に多く見受けられます。
​腰椎はほとんど回転する機能を持たないので、上部の胸椎が頑張って回っているような状態、その内腰部に負担が来て尾もだるくなったりコリを覚えるようになったりします。
​これを改善するには、股関節の内旋、外旋をしっかりと可動できるように調整することが効果的です。ラディアで行うPNFコンディショニングでは徒手抵抗を用いてこの回旋の動きに刺激を加え、機能の改善向上を図ります。
​促通され弛緩した筋は可動域を取り戻しより動きやすくなります。
​施術の前と後では、見違えるほど可動域や動きの向上が現れ、本人もビックリする程です。
​それだけで、スーッと一気に楽になる感覚をも覚えます。
​このような身体へのケアを繰り返し実施して、時間を掛けて少しづつ改善向上へと導きます。
​トレーニングのみならず、身体のメンテナンスもしっかりと行うのがラディアです。年齢、性別関係なくどなたでも安心して通って頂けます(笑)!(6/5)
 

トゥレイズ

0000528516.png
つま先を上げ下げする非常に地味なトレーニング、「トゥレイズ」。地道につま先を動かすだけ、きつくもなくその分それ程やった感もありません(笑)。
​でも、このトゥレイズは非常に大切なトレーニングとお伝えしています。
高齢者の歩行時のつまづきによる転倒事故は、そのまま骨折や捻挫など大きなケガとなる事も多く、不自由な生活や歩行困難な状況へと繋がりかねません。
​トゥレイズで鍛える筋肉は“前脛骨筋”という脛に沿うように存在する筋肉です。この筋肉の作用によりつま先がしっかりと上を向くわけです(背屈という関節可動です。)。これが衰えるとつま先が下へ垂れ下がり、つんのめって前のめりに転倒します。
​筋トレというと見映えの良い大筋群へ気持ちが向きがちですがこのような末端の筋肉にも着目して頂きたいと感じます。
​いつまでも快適で健やかな生活を目指すなら、ぜひこのようなエクササイズも取り入れていきましょう!
詳しくは、ラディアにてご案内いたします!!(6/4)

サイドレイズ

0000554428.jpg
肩のラインを美しく整えるなら、「サイドレイズ」。
​肩幅が広くなりたくない!!なんておっしゃる女性陣、多くいらっしゃますが実はそうでもありません(笑)。
​きっちりと鍛えて整えられた三角筋(肩の筋肉です。)は、メリハリのある上半身、鎖骨や肩から腕にかけてのシャープなラインを演出するには不可欠です。
​女性の筋肉は実はそう簡単にはデカくなりませんので、ぜひご安心ください。
​やり方はダンベルを両手(もしくは片手づつ)に持ち、真横に広げるだけ。これを15回程度繰り返します。
​肘が曲がってこないように、しっかりと肩のチカラで挙げるのが大切です。
ボディメイクの必須アイテムのひとつとも言えますので、みなさんもトライしてみましょう!(6/1)
 
 

ウェストのくびれ

0000549011.jpg
誰もが気にする、憧れる、“ウェストのくびれ”(笑)。
​でも、そうやったら効果的にウェストに効くのか?イマイチ実感が湧きません。
​いわゆる脇腹、ここには外腹斜筋、内腹斜筋という体幹を斜めに走る腹筋群が存在します。
​これを上手に伸展収縮させてあげると、脇腹へのきりッとした引き締め感が感じられます。
​「サイドベント」という種目です。これはダンベル片手に身体を真横に傾けるだけのトレーニングですが、空いてる腕を頭へのせて、体側をよりしっかりと伸ばすことが、効かせるコツです。
​勢いに任せず、ゆっくりと動作してください。
​キリリと脇腹が締まってくる音が聞こえてきます(5/31)
 

日常に“活かす”トレーニング

0000530334.jpg
この時季はボディメイクを志願するお客様がより多いと感じます。その傍ら、ご高齢の方や身体の不具合にお困りの方々の相談も増えています。
​ラディアでは筋トレによるボディデザインのみならず、PNFコンディショニングやファンクショナルトレーニングを行い日常生活に活かせる筋力向上、姿勢改善、動作改善を目標にしています。
​「疲れづらくなったよ」「最近、痛みが減ってきた」「身体が軽く感じるよ」などと嬉しお声を多々頂きます。
クオリティオブライフ(QOL=生活の質の向上)の向上こそ、トレーニングを実践、継続する意義だと思います。
せっかくの人生ですので、快適で楽しく過ごせるようにありたいですね!(5/31)
 

腰から脚にかけてのラインをスッキリと整える!

0000553899.jpg
横になった姿勢から上に来ている脚を上げ下げする。「アブダクション」というトレーニング。
​股関節を開く(外転という動作です。)このトレーニングは、腰から脚にかけて、みなさんが気になるラインをキュッと引き締めます。
やり方は至ってかんたん。ただしこれは回数を重ねてくるとそうでもありません。
​10回…15回…、みるみるうちにお尻や脚周辺が熱くなってきます。これに耐えながら数セット繰り返す。
​若かったころのキレイな脚線美も、すぐそこまで戻ってきていますよ!!
ラディアでは老若男女あらゆる年代の方が集い、多くの汗を流しています。それぞれの方に目標があり、ペースがありますのでみなさん無理なく、着実にエクササイズに励んでいます。
​もし「わたしになんかできるのかな?」とお思いの方は、そんな方こそぜひラディアへ。
必ず、あなただけの、居心地の良い時間をお約束します!!(5/29)

にの腕をシャキっと引き締めよう!

0000553260.jpg
二の腕のプルプル、いつの間にそんなになってしまったのでしょう(笑)。
​この膨らみは何とかしたい!
にの腕は上腕三頭筋という箇所になりますが、ここはこれからの季節ではシャキッと引き締めていきたいですね。
​たくさんある種目の中で、今日はトライセプスプレスダウンをご紹介します。
​ケーブル(ラットマシンなど)に専用バーを設置して、これを下方向に両手で下げる。この時に肘から先だけで可動し、肩の動きは止めて行います。
​しばらく往復していると、その内みるみる二の腕がギシギシ言い始めます。
こりゃあ、いかにも効いてきたゾーって実感します。
​地道にこのエクササイズを繰り返していれば、あっという間にシャッキリ二の腕が手に入ります!
ぜひラディアでお試しください(5/25)

お腹まわりスッキリ

0000544378.jpg
ダイエットを志願する方なら誰もが思う「お腹周りをスッキリさせたい」。
​腹筋を鍛えるエクササイズは数多くあれども、正しく腹筋に効かせなければ思った以上に効果が出ません、そんな話は随分としてきたように思います。
​ある程度腹筋に効かせるスキルが身についていたなら、更なる追い込みを目指しておススメしたいのがこの「ボールクランチ」。
ボール上で行うクランチ(腹筋運動)は、その不安定でランダムな環境が、知らず知らずのうちに腹横筋や内、外腹斜筋への大きな刺激をもたらします。
​この体幹の深層筋群へのアプローチが、腹まわりのスッキリ感をグッと高めます。
​詳しい方法はラディアにてしっかりと伝授いたします(笑)。効率よく、効果的に筋肉たちに刺激を与えて行きましょう!(5/24)

ボディメイク

0000525541.jpg
この時季はやはり“ボディメイク”を志願される方が増えてきます。
​この情報化時代に、やはりみなさんよく調べて学んでらっしゃいます。
​一通りのトレーニング技術は習得していても、ジブンだけではイマイチ成果を感じない…。ガツンと効いた感触を求めて、ラディアへいらっしゃる様子です(笑)。
このような闘志あふれる方々が増えると、自ずとジムにも活気がみなぎります。
​大体、みなさん一度は経験あるはずのスクワットでガッツリと追い込んで差し上げます(笑)。「今までのは何だったんだ…?」と悲しみと喜びが入り混じったような感想を頂きます。
​「ありがとうございます!!」と、疲労困憊している会員様へ元気に返事を返すようにしています!!!
​でも、ご期待ください。ラディアの追い込みはスクワットだけではございません。
​やってもやってもまだまだキツーいエクササイズが出て参りますよ~!
​トレーニングはしんどくても、トレーナーと一緒ならの乗り越えられる!だからこそのプライベートジムなんです!
なんでも相談し、託してください。アナタの夢へ近づけます。(5/23)

五十肩

0000545912.png
腕を横に開く、これが肩より上に上がらない…!いわゆる五十肩(四十肩の方もいます…!)。
​これには肩のインナーマッスルが大きく起因しています。
​当然、その人それぞれ問題性は少しづつ異なるのですが、多くは肩甲骨の滑りを改善することで格段に腕の上がりが良くなります。
​肩甲骨とは背面で肋骨にペタッと乗っかるように存在し、肩鎖関節によって繋がりを保っています。
​腕を横にあげる(外転といいます)時に、肩甲骨は円を描くようにスライドをするのですが、インナーマッスルに促通を施すことで、充分な弛緩が生まれ円滑な動きを取り戻します。
​辛かった肩の動きが「あれっ?」と拍子抜けするくらい動くようになってしまうことも多々あります。
​こうして本来の姿を取り戻してからエクササイズに入ればカラダの調子も整いトレーニング効果も最大限に期待できます。
​ボディメイクによる“美の追求”のみならず、“健康”で快適な生活”を手に入れる事もラディアでは大切なテーマです。
​ラディアがあらゆる年齢層の方々から愛されているのはそんな理由ではないかと感じております。
お身体でお悩みの方、一度思い切ってラディアへお越しください。(5/22)

RADIA(ラディア)国立

【電話番号】
090-6005-8661

【住所】
〒186-0005
東京都国立市西2-11-78
国立ステップス1F

【営業時間】
9:00〜22:00

【定休日】
なし
(年末年始、メンテナンス日など除く)

ジム概要

モバイルサイト

RADIA国立スマホサイトQRコード

RADIA国立モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!