東京都国立市のパーソナルジム RADIA(ラディア)国立

初心者、低体力者から上級者、アスリートまで。運動効果、レベルアップを達成するプライベートジム!

変わりたい!ベテラントレーナーがあなたのためだけのオンリーワン指導でその願いを叶えます

ホーム ≫ ブログ ≫

ブログ

対角、らせんの運動

0000556672.jpg
PNFコンディショニングでは、ねじれやひねりの動作へのアプローチを行い身体能力の改善向上を図ります。
人体は筋の付着自体が交差、対角に付着し捻じれの動作を以てより強い力を発揮する構造となります。
この捻じれの動作に負荷、抵抗を加えるにはいかなる器具や機械でも出来ず、手技にたよるしかありません。
その意味でも、PNFコンディショニングの効果は絶大で顕著であると言えるでしょう。
トレーニングに通う会員のみなさんはもちろん、体験会においても存分にこのコンディショニング効果を体感して頂けます。
予想外の明確な改善向上に、初体験のみなさんは一様に感動のお言葉を頂けます。ぜひとも一度ご来館ください。
そして、健康と快適な人生を目指して、ぜひラディアでエクササイズを始めてみてください!!(9/19)


ツイスティングクランチ

会員のみなさまに推奨している種目のひとつ。「ツイスティングクランチ」。
体幹トレーニングが巷でも提唱されて久しいですが、やはり改めて実施して欲しいと願うばかりです。
基本はシンプルなクランチがおススメなのですが、ある程度下地が出来てきたらぜひ回旋運動を伴ったエクササイズをして頂きたいです。
日常生活動作においては、上体を単純に折り曲げるだけという事はそれほどなく、また立位においては負荷も掛からない動作に過ぎません。
活きたトレーニングという意味では、きちんと回旋運動の向上まで図るほうが有効と言えます。
実際のところ、やってみると全然出来ないというケースも少なく無く割とみんなが苦手な動作の部類と言えそうです。
だからこそ、地道に実施して改善向上を目指さなければいけませんよね(笑)。
がっくりせずに、コツコツと前向きに頑張りましょう!!とことん応援致します!(9/17)

季節の変わり目

0000558153.jpg
涼しくなって参りました。
ひと頃の猛暑を思い出すと過ごしやすい時季になってきたと思います。
しかしながら、急に明け方に冷え込んできたりと、なかなか調節が難しく体調が維持しづらい時季とも言えます。
こんな時季は自分の弱点にしわ寄せが現れやすいとも言えます。
肩こり、腰痛など大丈夫でしょうか?
今の時季は、少しでもいいのでエクササイズを行ってカラダを動かして行くことが大切だと思います。
筋肉を主体的に動かすこと自体が、筋‐神経の促通を促し円滑な身体活動を実現します。
「だるいなー今日は一日ごろごろ何にもしなかったなあー」
そんな日々を繰り返していると、あっという間に体力の低下、筋力の低下を招いてしまいます。
意外と身体を動かすことによって調子も上向きになりますので、軽ーく腹筋運動で結構ですので行ってみて下さい。
この時季だからこそ、おススメ致します(笑)(9/16)


「行動体力」と「防衛体力」

0000555353.jpg
“体力をつけたい!”。
誰でも願う事ですが、実はこの“体力”とは大きくふたつに分けることが出来ます。
「行動体力」と「防衛体力」。
前者の行動体力とは、筋力が上がったり、短距離走などのタイムが縮まったり、持久力がついたり…、いわゆる運動能力の向上というか、身体活動全般をそう指します。
後者、防衛体力とは風邪をひかなくなったとか病気が治りやすくなったり、疲れづらいカラダになったり…など、いわゆる丈夫なカラダと呼ばれるそれを言います。
筋肉がついて如実に体型に変化が出たり、スポーツパフォーマンスに好影響が出たりなど明確にトレーニングの結果が得られるのは、やはり相応な歳月を要します。
人間そんなにすぐには変化は出来ません。そうした意味では、“そういえば最近疲労の回復が早いかな?”とふとした拍子に実感できるのが防衛体力でトレーニング効果もより早く出ると言えるかも知れません。
「トレーニングを一生懸命頑張っているけど、中々効果が出ない!!「」と感じてるみなさん!、そんな事は無いですよ!着々とその成果は身体に宿っています。
!今頑張っているその積み上げはやがて大きな華を咲かせる事となります。
人間、やっていれば確実にその身体に反応が出ます。これに例外はありません。
今実行しているそのトレーニングが手応えのある内容であれば、絶対に大丈夫です。
自らを信じて進み続けて下さい(笑)!!ラディアは諦める事無くサポートし続けます!!(9/14)


食習慣の見直し

0000564796.jpg
ラディアでは、積極的に食習慣の見直しをおススメしています。
どうしても現代社会においては食習慣は大きく乱れがちですので、これを整えることから、健康、美容、痩身へと繋がってゆきます。
まず大切なのは、食の質。積極的に摂取したい食品群とはいかなるものか?得てして、あまり多くは摂取しない方が良いものをたくさん食べているのが現在の状況では無いでしょうか。
そして食べ方。食べ順や咀嚼が大切です。また、摂取のタイミングも非常に大きく結果に左右します。
詳細は直接個々にお話しをしていますが、実際は理想を言うのは簡単でも、それを改善実行するのは中々出来る事でもありません。
長年続いてきたその食習慣(=生活習慣)はそう簡単には変われませんよね。
ですから現実を見据えて、無理なく自然に変化させてゆく工夫も取り組み方として非常に大切な事となります。
これは自分ひとりではちょっとしんどい事だと思います。
反面、実現不可能なことでも決してありませんので、ぜひ一緒に二人三脚で始めてみませんか。きっと、やってみて良かったという日が訪れます。(9/12)

デッドリフト 身体の柱・脊柱起立筋群

0000517210.jpg
ウェイトトレーニングで所謂「BIG3」といえば、デッドリフト(…と、ベンチとスクワット)。
最も基本的な種目にして効果絶大、そして習熟が割と難しい…。
ラディアではトレーニングレベルに応じて多くの方々にお教えしています。
フォームが定まらなかったり、思った以上にキツかったりと一筋縄ではいかないですが、少しづつ丁寧に身体に覚え込ませて行きます。
練習を重ねる毎に脊柱起立筋群の筋肉痛が顕著になり、手応えも一際感じられます。
背筋がピンと伸びたような、ワンランクアップした感覚でしょうか。
脊柱に沿って生える筋群の集合体がこの脊柱起立筋群なので、姿勢の保持、日常生活動作の向上、基礎的な筋力増加によるスポーツパフォーマンスの向上など、得られる恩恵ははかり知れません!
正しく、安全にデッドリフトを習得するなら、ぜひラディアへお越しください!(9/10)

転倒予防

0000548402.jpg
ご高齢の方々にとって歩行時に転倒することは、それがきっかけとなり大怪我や大事につながりかねない重大な問題です。
これを未然に防ぐためにも、下腿の筋肉をきちんと鍛えて円滑な歩行動作が出来るようにしていかなければなりません。
「トゥレイズ」。これは、前脛骨筋というすねの横にある筋肉を鍛えるエクササイズです。
高齢者の歩行の特徴として、つま先が下がり気味となりつんのめるように地面をすりながら歩く状態。これはつまづきやすく非常に危ない。前脛骨筋の衰えによりつま先がしっかりと上を向いてこないワケですね。
トゥレイズによってしっかりとつま先が上を向き、踵から足裏全体で地面をキャッチ出来るように改善して行けます。
なかなか見落としがちな箇所ですので、高齢の肩だけでなく、あらゆる年代層で有効なエクササイズと言えます。
つま先を上げ下げするだけのシンプルなエクササイズですが、それだけにしっかりとしたやり方を踏まえてマスターして頂きたいですね。
ぜひ、一緒に始めましょう!(9/7)

肩・三角筋のトレーニング

0000554428.jpg
肩の筋肉を鍛えるなら、「サイドレイズ」がわかり易い。
女性は肩幅が広くなりたくない!と敬遠がちだったりもしますが、実は肩の“三角筋”を鍛えることにより、首から肩にかけての綺麗なラインが形成されるのです。
「しっかりとワークアウトしているな」、という印象を与えてくれます。
肩の関節は腕と連動していますので様々なエクササイズに関与するのですが、その分三角筋だけにヒシヒシと効いてる感じは掴みづらいと思います。
この「サイドレイズ」はいわゆる単関節運動で、肩の筋肉だけを使って動きますので追い込まれ方が顕著です(笑)。みるみる肩が熱く感じてくるでしょう!
ダンベルを両手に持ち左右に羽のように上げるだけ。そしてゆっくりと下すのがコツです。
ぜひ、トレーニングメニューに加えてみて下さい。(9/5)

首、肩の痛み

0000566128.png
肩こり、首の動きがイマイチ、このような経験は誰でも一度はあるのでは無いでしょうか。
二足歩行の人間にとって最も上部にするこの部位は、ある程度の負担や不具合はつきものと言えるでしょう。
根本的な要因として、土台となる骨盤や脊柱、及び膝や足関節の不具合にも影響を受けるワケですが、頸椎や首肩に関わる深層筋、浅層筋群へのアプローチは劇的かつ有効にこの不具合に効果を現してくれます。
PNFコンディショニングでは、頸椎自体に幾通りかの圧を加え動きそのものをミリ単位で修正します。7つの椎体が積み重なるのが頸部ですので、改善の出方は割と顕著になります。因みに、特に3番4番当たりに問題性があることが多いと見受けられます。
また、頸部は斜角筋群、胸鎖乳突筋、肩甲挙筋、板状筋、僧帽筋等々どれも頸部のコンディショニングには関わりの大きい筋群ばかりですので、これらへの促通で着実に弛緩、動きの向上を図ります。
コンディショニング施術後の頸部の動きをチェックすると、回旋時に視界に入らなかった真後ろの方まではっきりとカバーが出来たり、驚きや喜びのお声を都度頂きます。
瞬時に改善向上が得られるのが、わかり易く好評です。
いいトレーニングは、まずきちんと身体を正しく整えてから。美容と健康の両輪でケアをして参ります。(9/4)

自律神経を安定させて腸の働きを活性化させよう!

0000521027.jpg
人体は自律神経という系統で生活のリズムが統制されています。
交感神経と副交感神経と二つに大別され、前者は活発な活動を促し、後者はリラックスを促進させます。それゆえに睡眠時には心を充分に落ち着かせ副交感神経優位にさせることが上質な休息を得るコツとなります。
腸の活動もまた交感神経の動きになぞらえるように、副交感神経の働きに沿うように活発化します。
睡眠時に腸が良く働き、起き掛けに排便が促されるのはそうしたサイクルによるものです。
生活のリズムを安定させ、腸の働きを活発化させることにより免疫力も高まります。
これを機に日常の生活習慣を見直してみてはいかがでしょうか?
また一日の終わりに大きな腹式呼吸を実行することにより自律神経の安定、腹筋群の活性化を図れますので、🉐となります。ぜひおススメ致します。
詳しいやり方はラディアにて伝授いたします(笑)。(9/3)

RADIA(ラディア)国立

【電話番号】
090-6005-8661

【住所】
〒186-0005
東京都国立市西2-11-78
国立ステップス1F

【営業時間】
9:00〜22:00

【定休日】
なし
(年末年始、メンテナンス日など除く)

ジム概要

モバイルサイト

RADIA国立スマホサイトQRコード

RADIA国立モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!