東京都国立市のパーソナルジム RADIA(ラディア)国立

初心者、低体力者から上級者、アスリートまで。運動効果、レベルアップを達成するプライベートジム!

変わりたい!ベテラントレーナーがあなたのためだけのオンリーワン指導でその願いを叶えます

ホーム ≫ ブログ ≫

ブログ

アームカール

0000524200.jpg
いわゆる力こぶ。上腕二頭筋のことを言います。
この上腕二頭筋を鍛えるオーソドックスな種目が「アームカール」。ウェイトトレーニングといえば割とよく思いつく、ダンベル片手に腕を曲げ伸ばし…、というアレです。
特に女性は“二の腕を引き締めたい”という希望をお持ちですが、二の腕とは上腕三頭筋といい、この上腕二頭筋とは裏表の関係(=拮抗筋)にあります。
この関係性の筋肉は相互にトレーニングしていったほうが相乗効果が高く、引き締めの実感も感じやすい。ですので、ぜひ「アームカール」もそうそうにマスターして頂きたいです。
特に二頭筋は身体の前面に属し意識がしやすい部位なので、やった感が実感しやすくトレーニングもより楽しくなります。
ぜひ、トライしてください!(7/12)

首から肩の痛み

0000559963.jpg
人間の頭部は体重の10%弱、ざっくりで言うと5kg前後程度と言われています。
この重さを、首つまり頸椎一本で支えている訳です。
頸椎は7つの椎体(短い円柱の骨)から形成され、前後屈、側屈や回旋など自由度の高い箇所でもあります。これは自由度の高い分だけ不安定的でもあり「支える」という役割はより重労働を極めると想像できると思われます。
これを「支える」のは周辺筋であり、斜角筋など深層筋群から表層の板状筋僧帽筋、胸鎖乳突筋など多くの筋肉が関与します。
立位或いは座位においても、頸部は一生懸命頭部を支えるワケで、まさに枕に横たわる就寝時以外、活動している間は常に頑張っている状況にあります。
なので、筋肉たちのコリや疲労は言うまでも無く、硬縮した筋は動きを鈍くし、可動を制限させます。
借金でもないのに首が回らなくなったなんて冗談にもならないような状態は、割と多くの方々が経験あるのでは無いでしょうか(笑)。
PNFコンディショニングでは、これら周辺筋に対しての促通による弛緩作用とともに、椎体に対しての押圧による刺激によって椎体間の動きに円滑さを取り戻し、劇的に頸部の動きの改善を図ります。
当然、良好な状態を取り戻したならば自ずとこれまで感じていた痛みや不快感も和らぎ、不思議なほどスッとした軽さを得る事になります。
長年の悩みであったなんて方もいらっしゃると思いますが、ぜひラディアのPNFコンディショニングにて本来の軽さを取り戻してください。(7/10)



股関節可動

0000559819.jpg
暑い日々が続きますがこのような時季でもトレーニングを始めたい方々が途切れることなく訪れます。
いや、暑いからこそ「痩せたい」「始めたい」意欲に火が付いたのでしょうか(笑)。
初めてのご来館時には、必ずみなさんの身体の動作チェックをさせて頂き不具合やアンバランスを再確認、共有しその場でPNFコンディショニングによる調整、改善を図ります。
よく見受けられるのは、股関節の可動がほとんど取れていないのはケースです。例えば体幹を回旋する場合、上体(厳密には胸椎)だけの可動では腰部への捻りの負担が多く出ます。股間節の内外旋が円滑に参加することにより、より広い可動域と大きな動作を得る事が出来るのです。
例えばゴルフやテニスのスイング動作などでは、この股関節の可動が大きく威力を発揮することになります。
日常生活における歩行、走行動作の中にもこの内旋外旋がきちんと出来ていることにより運動パフォーマンスは大きく改善するに至ります。日ごろから疲れやすかったり、腰部に負担が来たりするのが大きく緩和することにもつながります。
PNFコンディショニングでは施術をしたその場で大きな改善効果が出ますので、ご本人もその変化がはっきりとわかり易いものとなります。
自分の身体が着実に快方へ向かうのが実感できるので、納得感満載なワケです(笑)。
この夏、ぜひラディアでご自分の身体を見直してみてください!(7/9)

体幹の回旋向上で、飛距離アップ

0000521716.jpg
前回掲載した体幹の回旋について、反響が多かったので続編です(笑)。
​体幹の回旋に股関節稼働が必須であることはお伝えしましたが、ココを高めておくことで運動パフォーマンスの向上にも顕著に威力を発揮します。
​野球やテニス、ゴルフなどスゥイング動作を要する種目については特に、しっかりと股関節が使える事が重要です。股関節の内、外旋が円滑であることで回旋力が増し打球の威力、飛距離が大きく向上します。
​サラリーマンのたしなみである(?)ゴルフなどでは、みなさん大きな実感としてその効果を感じて頂いております。
​ゴルフの技術的な事は専門雑誌やネット、スクールなど様々な場面で情報を得られますが、根本的なカラダの使い方や機能の向上については意外と正しい情報は入手しにくく、結果ちょっとの改善でも大きく違いが生じてくるワケです。
​「不思議だね~」「身体っておもしろいね~」、そんな率直な感想を多々頂きます。
少しの変化、改善が大きくライフスタイルに快適さや楽しさを与えてくれます。
みなさんもぜひ体感してみてください。(6/28)

体幹の回旋

0000558315.jpg
朝の公園など、体操がてらイチニッ、イチニッと掛け声を掛けながらカラダを左右に回旋させる姿などよく見かける風景ではないでしょうか。
​カラダの回り具合で今日の調子が良いかどうか、何となく伺えますよね。
​このカラダの回旋運動、みなさんも一度、ゆっくりと行ってみてください。そしてどこまで捻ってゆけるか、真後ろの風景まで見えますか?
​この体幹の回旋には、股関節の動きや、胸椎の動きなど身体のコンディションや不具合に関わる大切なポイントが絡んでいます。
​これらの可動が狭まってくると他のどこかへ負担が生じ腰の痛みや肩こり、疲労の蓄積などへと波及してゆきます。
​PNFコンディショニングでは、関節や筋肉へのアプローチで、即効で動きの改善を図ります。施術の直後にググっと広がる可動域と取り戻された動きの滑らかさに、同じ自分のカラダかとびっくりする方も多数いらっしゃいます。
​日ごろ酷使しているご自分のカラダ、ラディアのコンディショニング&エクササイズでスッキリとリセットしてはいかがでしょうか?(6/27)

シュラッグ

0000558152.jpg
肩こりや頸部の疲れを感じる方、非常にたくさんいらっしゃいます。
​梅雨時のこの季節は、特に自分の弱点に負担を感じることも多く見受けられます。
​首、肩周辺のコリを軽減するには、「シュラッグ」がおススメ。
両手に軽めのダンベルを握り、肩を上下するだけ。これで肩や肩甲骨周辺の筋肉がよく動かされ、ほぐれます。
​もんだり叩いたりもいいですが、しっかりと筋肉全体を動かしながらほぐして行くと血行も促進されより筋弛緩が得られます。思いのほか、スッキリしますよ。
​ダンベルは軽く1kg程度、或いは何も持たずに腕の重さのみでも良いかも知れません。
​湿気も多くだるさが勝るこの時季ですが、少しづつでも身体を動かして参りましょう!(6/25)

 

綺麗な背中を創る ラットプルダウン

0000549800.jpg
後ろ姿の綺麗なライン、自分では中々確認しづらいですが、プロポーションづくりには大切なポイント。
​逆三角形の、ウェストがくびれたプロポショーンを得るには、「ラットプルダウン」は欠かせません。(笑)
​広背筋のトレーニングはたくさんありますが、このラットプルダウンは特に横の広がりに効果を発揮し、程よいカタチを形成してくれます。
​背面の筋肉は得てして意識がしづらいので、きちんと習得するには時間も要しますが、少しづつ着実に積み上げて参りましょう。
​地道な努力は必ず自分に返ってきますので!!(笑)(6/22)

トレーニングと休養

0000555353.jpg
トレーニングって、やり始めると意外と気分も爽快になり、毎日でもやりたくなったりします。
​でも、実はしっかりと休息をつくることもとても大切な事なのです。
​筋トレをするということは、筋肉に負荷を掛け筋繊維の損傷を起こさせる事ということです。
​これにより、ダメージを受けた筋繊維は筋力レベルが下がり一定時間をかけ回復していきます。この時に、最初のレベルよりも少し高いところまで上がり安定してくるわけです。これを「超回復」といいます。トレーニングの繰り返しで、この超回復を重ね筋力が上がったりプロポーションが向上したりするわけです。
​つまり、せっかくトレーニングを積んでも十分な休養を取らなければ筋肉は発達しませんので、“休養もトレーニングのうち”となります。
​ですので、休むことはさぼっていることではありませんので、ぜひ“積極的な休養”をとりましょう!(6/21)

二の腕 リターンズ

0000557184.jpg
二の腕のお話を掲載したら、「もっと教えてくれ」と結構反響が良かったので、今日ももう一話。
​「リバースディップ」。自分の体重を活用して上腕三頭筋を追い込んでゆくエクササイズです。
​後ろでに体重を支えつつ両脚をどこか高めの場所へ引っかけて、腕を曲げ伸ばしします。この時、脚の一が高いほど強度が増し、辛いです。見た目より全然、かなりツライです(笑)。
​ですので、最初は床に足を置きながら慣らして頂ければ良いかと思います。
​この種目でおススメしたいのは、複数種目で三頭を追い込む時に最後に持ってくること。キリキリと追い込まれてゆく感覚が実によく伝わってきます(笑)。最後のあと一回、もう一回が、本当~っによく効きます。
​ぜひ、ラディアで追い込みましょう(笑笑)(6/18)

トライセップキックバック・二の腕の引き締め

0000527839.jpg
二の腕のたるみ、女性は特に気になります。ラディアでも割と連日のように相談を頂きます(笑)。
​「トライセップキックバック」、数ある上腕三頭筋の種目の中でも、結構効いてる感が得やすいおススメの種目です。
​女性なら1~2kg程度の軽めのダンベルから始めるのが良いと思います。片手にダンベルを持ち、前傾姿勢にて二の腕は床と水平に構えます。あとは肘の位置を一定に保ちつつ曲げ伸ばしするだけ。
​まずは10回程度を目標に繰り返してみて下さい。慣れてきたら少しづつ反復回数を増やしてみましょう。
​そのうち、憎い二の腕辺りがキュときつく感じてきます。「おっ締まってきたかなー?」そんな実感を得られるでしょう(笑)。
みなさんもぜひトライしてみてください!(6/15)

RADIA(ラディア)国立

【電話番号】
090-6005-8661

【住所】
〒186-0005
東京都国立市西2-11-78
国立ステップス1F

【営業時間】
9:00〜22:00

【定休日】
なし
(年末年始、メンテナンス日など除く)

ジム概要

モバイルサイト

RADIA国立スマホサイトQRコード

RADIA国立モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!