東京都国立市のパーソナルジム RADIA(ラディア)国立

初心者、低体力者から上級者、アスリートまで。運動効果、レベルアップを達成するプライベートジム!

変わりたい!ベテラントレーナーがあなたのためだけのオンリーワン指導でその願いを叶えます

ホーム ≫ ブログ ≫

ブログ

サイドベント

0000549011.jpg
女性の方が特に気になるウェスト。キュッと引き締めたいですよね。
​「サイドベント」という種目は、片手でダンベルを持ち、そのままゆっくりとカラダを反対側へと倒します。この時、空いている腕は頭の上へ置いておく。そうするとカラダの側面が良く伸び、ダンベルの負荷がしっかりと効いてきます。
​キリリと脇腹へ効いている感覚が伝わるので満足感いっぱいです。
なるべくゆっくりと動く、あせらずにじっくり。これが大切。勢いで早く行ってしまうと効果は半減です。
​クランチなど基本的な腹筋の種目と併用して実施して頂くとウェストのスッキリ感が実感できるでしょう!
誰よりもくびれたウェスト、手に入れてください!!(4/30)


 

トゥレイズ

0000548402.jpg
地味なトレーニングですが、推奨しているのが「トゥレイズ」。
​前脛骨筋という筋を中心にエクササイズします。これは足関節の背屈(足首を曲げる動作)のトレーニングですが、高齢者にありがちな歩行時のつまづきの予防などに成果を発揮します。
​実はこの足関節の不安定さは意外と30代、40代の方々にも多く見受けられ、何でもないところで足を引っかけてみたり、軽く足を捻ってみたりという経験をよく耳にします。
​しっかりとつま先が上を向いた状態で歩けるように、地道に繰り返しトレーイングをします。
​「歩いても疲れなくなったよ。」「躓かなくなった」というお声も多く、膝や股関節への負担も減ったのかカラダ(特に下半身)のバランスが整ってきた方も多く見受けられます。
トータル的な健康を考慮して快適なトレーニングを提供して参ります。(4/27)

スティッフレッグドデッドリフト

0000548104.jpg
只今ラディアで大流行(??)のデッドリフトですが、今日はそのバリエーションをひとつ。
​「スティッフレッグドデッドリフト」。
​通常のスタンダードなデッドリフトが脊柱起立筋群のエクササイズであるのに対し、これはハムストリングスへ特化した強力な負荷のかかるトレーニングです。
​膝の屈曲伸展を使わずに真っすぐ脚を伸ばしたまま行うのがそのやり方ですが、ハムへの高いエキセントリックコントラクションを得るために膝の緩みはつくりません。
​カラダの屈曲の軸は股関節のみ、脊柱はしっかりと真っすぐ(湾曲)を保ったまま動作します。
屈曲のスピード調整によりバリバリにハムへの刺激が訪れるのですが、この一連のコントロールが極めて難しい。
​しっかりとデッドリフトをマスターしてからお試し頂きたいですね。(4/25)
 

力こぶ!!

0000524200.jpg
男性の会員様には、「アームカール」が意外と人気です。
​ダンベル片手に腕を曲げ伸ばし…、ウェイトトレーニングといえば割とよく見かける、アレです。
​チカラの入れ具合も、効いてきた感も非常にわかりやすいし、成果も掴みやすいですよね。
あれで色々なバリエーションがあり、各々ポイントを押さえて実行しないと効果が半減だったりと、中々難しい種目でもあります。
​「追い込んだゾッ!」という達成感を得るならばぜひ試してみてください。トレーニングに対する意欲も一層高まると思います!(4/20)

エクササイズで肩こり解消!

0000547068.jpg
肩周辺の筋肉を活性化するには、「シュラッグ」がおススメです。例えばごく軽い重量を用いて程よくエクササイズすれば僧帽筋(首から肩、背中にかけての表層筋)が良くほぐれて円滑な動きを取り戻します。肩こりや首筋の張りを感じる方にはとっても良いクスリ。
​両手に1KG程度のウェイトを取り(ペットボトルに水を入れるなどで充分です。もしくは何も持たないでもいいのでは無いでしょうか。)、だらりと下にさげた状態から肩を上へすぼめるように上げてゆきます。ゆっくりと上げてそのままゆっくりと下げる。
​回数は10回程度、無理をせず疲れが残らない程度で充分です。
​ウェイトトレーニングは、バシッと鍛えるだけでなくカラダのコンディションを上げてゆくにも効果を発揮します。
​このようなやさしいエクササイズもラディアにはたくさんありますのでぜひ一度覗いて見てください。(4/19)

究極のボディメイキング

0000527059.png
理想のプロポーションに近づいてきている会員様が多数。やはり冬場より地道に頑張りを積み上げてきた成果かと思います。
​それぞれ、希望と目標、体力筋力レベル、得手不得手など加味しながらのオリジナルメニューですが、核となる種目は大体決まってきます。そのひとつに「デッドリフト」。比較的不フォーム習得が難しく地味で、それ程の重量を扱えるわけでも無いので中々でドリフト本来の威力が掴みづらいのですが、最近になってみなさん随分と上手になって頂いてます。それに比例するかのように挙上重量の増加と筋肉痛の顕著な痛み(笑)が現れています。
​実はこれだけでも背中やお尻、もも裏などに美しくシェイプされたデザインが備わってくるのですが、ここに更にヒップエクステンションなどピンポイントに効かせてゆく種目を乗せてきます。
まだまだ間に合います!始めるまでは想像もできなかった日本人離れしたプロポーションをみなさんもぜひラディアで手に入れて下さい!(4/15)

頸部の不具合

0000545912.png
サクラも散ったとはいえ、まだまだ冷え込む日もあり気候は不安定と思います。
​このような時季は得てして自分の弱点や日ごろの不具合が顕在化しやすい傾向があります。
​ラディアの会員様に至っては「何となく肩、首周辺が重いかな…」というプチ不具合が多々見受けられます。
​要因は一括りで語ることが出来ず、十人十色な状態といっても過言ではありません。
​肩甲骨の滑りを良くしてしっかりと互いを引き寄せ胸を張るように姿勢を修正する、或いは頸椎の回旋を滑らかにして引っ掛かり感を軽減する、シュラッグを主体に僧帽筋を活動させ筋にゆるみを創るなど、ほんと様々です。
​いずれにせよコンディショニングで状態を出来るだけあるべき姿に近づけてそのうえで必要なエクササイズで改善を促進させる、、、というようなプロセスで進めて参ります。
​トレーニング後は「あ、そういえば軽くなったな…!」と、少し忘れられる位の感じが丁度いいのでは無いでしょうか。
​このような日常での微細なコンディショニングも見逃さずに実施して参ります。
ぜひ、ラディアで身体の調整をしてみてください。(4/13)

肩・サイドレイズ

0000545669.jpg
肩のトレーニングは意外とピンポイントで効かせづらい。
​この「サイドレイズ」なら、肩関節だけを使う単関節運動なので細かい他の筋肉の参加が少なく肩(三角筋といいます)にしっかりと効いてきます。
​選択する重量も、軽めで全然大丈夫。じわりじわりと効いてきてそのうち上げるのもつらくなります(笑)
​女性は肩が張り過ぎるのを恐れて最初は引き気味ですが、実際はそんなに巨大な肩幅にはなりません(笑)。スッとシェイプされたスタイリングのよい肩ラインに仕上がります。
​この美しいラインを手に入れてしまえば、後は追い込まれるのも充実と快感に変わります(笑)。
​ぜひラディアで変身してください。(4/12)

背中のトレーニング

0000524984.jpg
我流でトレーニングをすると、どうしてもベンチプレスなど体の前面の種目に偏りがちになります。後ろ側の筋肉たちに比べて意識もしやすく、成果もわかりやすいのでそうなってきますね。
​でも、全身をバランスよく鍛えてこそ美しいプロポーションが出来上がるというもの。
​特に、今回は後ろ面へのこだわりをアピールしたいと思います。
​後ろ面をキレイに形作るのは広背筋。いわゆる逆三角形のスタイルはこいつがカギです。
​効果的な種目は幾つもあるのですが、基本的なものとしては」「ラットプルダウン」。最もオーソドックスなトレーニング種目の部類です。これだけでも複数のバリエーションを持つわけですが、概ね広背筋の広がりを創るのに効果を発揮します。
​地道にトレーニングを繰り返すことによって少しづつ「効かせるコツ」をつかんできます。
​この辺の導きが、やはりパーソナルジムでの醍醐味では無いかと思います。スポーツジムなどで自分ひとりで到達するにはちょっとむつかしい…。グループレッスンなんかだと背中の意識など至難の業じゃないでしょうか?実際のところ…。
理想のボディをいち早く手に入れたいなら、ぜひラディアへ!!(笑)(4/11)


かっこいい腹筋!!

0000532509.png
カッコよく腹筋を割りたい!トレーニングを志願する方ならだれでも夢見ると思います(笑)。
​腹筋にしっかり効かせるには、基本の種目をしっかりと習得する事が重要ですが、そこを踏まえた後様々な方法で更なる追い込みをかけてゆきます。
​ツイストで腹斜筋への刺激もよし。レッグレイズやニートゥチェストで下腹、腸腰筋への意識も有り。ファンクショナルで腹横筋等深層筋へのアプローチも効果的。更には呼吸の習得も大きな威力を発揮します。
​多彩なレパートリーであなたの腹筋を割りたいと思いますので、ぜひラディアの門を叩いて下さい!!(4/10)

RADIA(ラディア)国立

【電話番号】
090-6005-8661

【住所】
〒186-0005
東京都国立市西2-11-78
国立ステップス1F

【営業時間】
9:00〜22:00

【定休日】
なし
(年末年始、メンテナンス日など除く)

ジム概要

モバイルサイト

RADIA国立スマホサイトQRコード

RADIA国立モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!