東京都国立市のパーソナルジム RADIA(ラディア)国立

初心者、低体力者から上級者、アスリートまで。運動効果、レベルアップを達成するプライベートジム!

変わりたい!ベテラントレーナーがあなたのためだけのオンリーワン指導でその願いを叶えます

ホーム ≫ ブログ ≫

ブログ

レッグレイズ・下っ腹

0000528117.jpg
下腹部のお肉が気になる…、そんな時によくススメられるのが「レッグレイズ」。
腹筋を鍛える代表的なエクササイズのひとつ。仰向け姿勢から両脚をそのまま伸ばして上下に上げ下げするのが基本。脚の重みがダイレクトに掛かるために確かに腹筋下部へのストレス感が強く、下っ腹撃退にはおススメ出来そう。ただ、実際には腹直筋は胸骨から胸(剣状突起)~恥骨までの一枚の長い板なので全体に効いています。
いずれにせよ、積極的に日ごろのエクササイズに取り入れて損はありません。
クランチなどの他の腹筋種目と並行して実施して頂くと相乗的に効果があると思います。
最初は少ない回数から実施してください。キツければ膝の曲げ伸ばしを使っても良いデス。
脚の重みの分、腰部に負担が掛かりますので腰痛をお持ちの方には要注意です。
このレッグレイズは多彩なバリエーションがありますので、みなさんに合ったカタチを探す事ができます。
ぜひラディアに相談しにお越しください(∩´∀`)∩(7/2)

ワンハンドロウ・広背筋

0000527839.jpg
背中の綺麗なラインを創りたいなら「広背筋」。今日は「ワンハンドローイング」をご案内します。
これは広背筋のトレーニングの中でも基本的な種目です。
フラットベンチに片手と片脚を置きます。この時に上体はベンチと並行にします。
空いている腕にダンベルを持ち、身体の線まで引き上げます。腋は締める、上体は開かない様にご注意。
この種目は片腕づつで行いますので広背筋がストレッチされる感覚が掴みやすい。効かせ感を習得しやすいと思います。
マシンで行う「ラットプルダウン」や「ローイング」などと併用してトレーニングメニューに組みますと相乗的に効果を発揮します。
広背筋をしっかりと形成しておくと、女性はしなやかなくびれのラインを、男性がグッとボリューム感ある上背を得られます。
ぜひ、取り組んでみて頂きたいデス(∩´∀`)∩
ラディアで、ぜひ新しいチャレンジを!(7/1)
 

注意‼・トランス脂肪酸の摂取を避けましょう!

0000564747.jpg
健康のために「トランス脂肪酸」の摂取は極力避けましょう。代表的な食品はマーガリンやショートニング、ファストスプレッドなど…。
これらは植物油を原料としますので“、かつてはヘルシーな食品”という謳われ方をもしていましたが、大きな間違い。
植物油に水素添加をして常温で固定化できるように開発されたのですが、これは自然界には存在しないシロモノ。実は「オイルのプラスチック化」とさえ言われています。自然界において極めて消化されづらい物質であり、人体においても全く同様な状況となります。多くのエネルギーや時間を労し、ビタミンやミネラル類がそちらの作業に食われてしまいます。腸内に於いての負担が絶大となります。
そして活性酸素を発生させ、細胞を老朽化させ体内はボロボロに錆びてゆくのです。
動脈硬化、がん、老化現象の促進と劣化衰退の一途を辿りかねません。またトランス脂肪酸の脳への影響力が強烈であることも認識され、伝達機能の低下を招くとされています。
前述したショートニングやマーガリンなどを原材料として使う製品は、ポテチなどのスナック菓子、フライドポテト、クッキー。ビスケット、ドーナツ、クロワッサン、ケーキ菓子パン、シュークリーム、インスタント食品…、など私たちの日常を取り囲むものばかりです。今日、みなさんはいくつ食べたでしょうか?(゚Д゚;)
ざっと、生きるのに不可欠でありそうなモノは実は有りませんので、勇気を出して減らしてみてはいかがでしょう。
そして、活性酸素の影響から逃れたければ、「ファイトケミカル」の積極的な摂取は良い選択肢のひとつです。(ファイトケミカルについては過去ブログをご参照ください。また、今後のブログでも再度テーマに取り上げて参ります。)
健康(=美容)への道は、効果的なポイントを押さえてこそ進む事が出来ます。ラディアはみなさんにとっての道しるべとなるように取り組んで参ります。ぜひ一度ご相談下さい。(6/28)

 

納豆菌

0000534863.jpg
「納豆菌」をご存じでしょうか?納豆に含まれています(笑)。枯草菌という土壌菌の一種と言われています。
ところで腸内細菌には「善玉菌」「悪玉菌」「日和見菌」に大別され、善玉菌が優位にある時に日和見菌もそれに加勢するように働き腸内環境が更に良くなるのはよく知られている話と思います。
この納豆の枯草菌は日和見菌に分類され、腸内においては善玉菌とともに環境の向上によく働いてくれるとされています。(これは比較的最近の研究から明らかになってきたとされています。)
納豆を食べる事による具体的な健康効果は…

・中性脂肪やコレステロールの値を下げサラサラ血液を創る
・ビタミンEやイソフラボンなどの抗酸化物質を含みアンチエイジングを促してくれる
・カルシウム、ビタミンK、ビタミンB2などを豊富に含み骨の強化に繋がる
・腸内環境の改善により免疫力向上、ヤセ体質に改善する   
 等々
…などが挙げられます。
食習慣の改善こそが、健康アップ、美容アップの秘訣となりますので、納豆はまさしく強い味方です。毎日1パック、好きな人は一食1パック試してみてください。
美味しくて経済的で、美しくもなれる。実は夢のような食品です(∩´∀`)∩(6/27)
 

プッシュアップ・上半身を美しく

0000507106.jpg
「プッシュアップ」、いわゆる腕立て伏せです。ウェイトトレーニングで言うところのベンチプレスに相当します。
大胸筋、三角筋、上腕三頭筋といった上半身前面の筋肉を鍛えます。人間のからだの中でも目に入りやすく印象を決定づけやすい箇所。スッと綺麗に整った首筋から肩、胸元のラインを創りたいですね。
いきなりベンチプレスは中々ハードルが高い。
なのでこのプッシュアップがおススメです。そうは言っても、女性の場合はプッシュアップでさえ中々しんどいので、まずは膝をついてのエクササイズが良いと思います。
これなら大抵の方がある程度動きをコントロールしながら出来るでしょう。
その内、腕あたりがプルプルと疲れてきます。そう、皆さんが気になる二の腕です(笑)。辛い分だけグッと引き締まりが訪れそうな気がします(笑)。
もちろん、ある程度筋力レベルが上がってきたら次のステップへと昇りましょう。ダンベルやチューブ、バーベルなど、筋肉が喜ぶアイテムがいっぱい待っています(笑)!!
体力に自信のない方でも、安全、安心して取り組んで頂けるようご指導しています。この夏から、ぜひ自分磨きを始めて下さい。(6/26)

ヒップリフト・腰からお尻のラインを更に創る

0000549261.jpg
綺麗な脚線美はトレーニングの大きな目標のひとつ。
前回ご案内の「ヒップエクステンション」、「アダクション」に続き今回のおススメ種目が「ヒップリフト」。
仰向け姿勢からお尻をグッと挙げる動作によって、普段あまり意識的に鍛えていない筋肉たちをしっかりと使っていきます。“大臀筋”“大腿二頭筋”といったところがそれで、腰からお尻、脚にかけて身体の後面をスッと美しく整えます。
これが、やってみると意外と中々にキツイ(;´∀`)
脚の幅や膝の開きなど、結構豊富なバリエーション、追い込みは無限です(笑)…。
日々の地道な繰り返しで、ある時期を過ぎるとスカートの緩みに気づいたり、腰辺りにシャープさが感じられたり…、そんな兆候が出てくると、そこからの変化が早いです。
複数のエクササイズをうまく組み合わせて効果倍増!、夏目前のこの時季に、グッとプロポーションが上がっている方が増加しています。水着を買い替える予定の方々もいらっしゃいます(∩´∀`)∩
やっぱり、頑張って手に入れたプロポーションは、達成感ある清々しいものです。
みなさんもぜひラディアでご一緒に!(∩´∀`)∩(6/20)


 

腰から尻、脚にかけてのラインに!

hqdefaultOD1YGAYS
「ヒップエクステンション」、ヒップラインと脚線美は、これがおススメです。
四つん這い姿勢から片脚を床と水平にあげ、ここから上下に上げ下げ。一番シンプルなのは、負荷を使わずに自重(自分の脚の重さ)のみで行うやり方。この場合は大きい動作かつ、速さとキレのある動きがよく効きます。きっちりと筋肉のカタチが形成され抑揚のあるラインが創りだされます。速さを損なわずに必死に上げ下げしてください。(笑)
バランスディスクやラバーなどのツールを活用してより変化のあるトレーニングを行ってみてください。違った刺激の角度で攻められます。
徒手抵抗を使ったマニュアルレジスタンスはラディアで受けられます。伸張性収縮時の筋力発揮は最も筋肉痛が起きやすいともされてます。これで行うヒップエクステンションは格別です(笑)。
一緒にビシッとヒップアップ&脚線美創りましょう!!(6/14)
 

成人病の予防に期待の高い健康食「ごま」

0000544922.jpg
脳卒中や心不全などの循環器系疾患は、飽食の現代では最も恐ろしい病気のひとつと認識されています。いつ何時襲ってくるか分からないところがその怖さを際立たせています。
中性脂肪やコレステロールなどの血中脂肪、血圧、体脂肪率など健康診断でも確認できる様々な数値から予防へと繋げて行きたいですね。
大きくは「生活習慣」「食環境・食習慣」がキーとなりますが、まずはサラサラ血液を目指して効果的な食物を摂る事を心がけるのも、大切な第一歩だと思います。
今日は、「ごま」にスポットを当ててみます。
ごまに含まれるセサミンは、悪玉コレステロールを押さえる、血圧を降下させる作用などが挙げられます。セサミノールに於いては活性酸素の増加を抑制し、細胞の老化やがん化を防いでくれるとされています。またビタミンB1は糖質の代謝を促し疲労の回復にチカラを発揮します。
代表的な作用をこうして並べてみても、健康効果がずいぶん高そうですね。黒ごま、白ごまなど種類が色々ありますが健康効果は概ねどれも同じくらいのようです。チョイスに悩む事は無いと思います。頂き方は、そのままでももちろん良いのですが、皮の方さがあるのですりごまやペーストにするなども効率よく摂取する方法かと思われます。
常に食卓に、お食事のお供に…。健康食生活を始めてみてください(^O^)/(6/10)
 

腰~尻~脚のラインをスッと綺麗にする

0000553899.jpg
「アブダクション」。下肢の外転動作です。いちばんオーソドックスなのは、側臥位にて脚を上下に上げ下げする、というやり方では無いかと思います。自重(自らの脚の重さ)が負荷となり回数を重ねるごとに非常にキリキリと効いてきます。キレよく大きく動くのがエクササイズ中のコツで、シャープで抑揚のある美しいヒップラインを手に入れる事が出来ます。
更にバリエーションとして、円を描くようにコントロールしたり、バランスディスクやラバーなどのツールを使う、立位で行うなど、無限の追い込みネタが湧いてきます(笑)。
ラディアでも既に被害?(笑)にあった方続出で、皆さま美しい脚線美や股関節機能の円滑など相応の見返りを得て頂いています(^O^)/
やはりそれなりにキツイ思いをして頂いたほうが成果も顕著な様ですね。比較的実施自体はかんたんですので、みなさまにも是非試して頂きたいデスね。
下地が出来たらバラエティ豊富なバリエーションも堪能してください。(∩´∀`)∩気づけば美しい脚線に満足も一層高まると思います。
筋トレの素晴らしさを実感!してください!(6/9)

腹筋

0000560434.jpg
割れた腹筋は筋トレをする人たちには目標であり憧れでもあります。グッと引き締めてみたいですよね。
腹筋の導入編ではまず「クランチ」をしっかりと習得して腹筋を収縮させる感覚をつかんで頂きます。
次の段階では複数の種目を組み合わせて腹筋へ様々な刺激を与えるようにします。例えば「シットアップ」や「レッグレイズ」などを合わせてみる、ひねりを加えて「ツイスティングシットアップ」にしてみたり、ボールを使ってみたり…。こうして刺激の角度が変わってゆくのと同時に、収縮伸展の回数を重ねる事となり遅筋繊維にしっかりと効いてくるというワケです。
レベルが上がってくると数百回、数セットと有酸素運動化してきたりもします。
時としてケーブルやプレートなどを使い高負荷を与えるのもやり方のひとつ。あらゆる圧に耐え続けた腹筋は、きちんと割れたカッコイイ姿を見せてくれるでしょう(笑)。
見た目のみならず、腹圧による姿勢の保持という点でも実に大切な筋群。地味ながらも確実に自分のカラダと健康人生に好影響を与えてくれますので地道に続けて下さい。
ひとりじゃ退屈でようから、ぜひラディアで一緒にやりましょう(笑)(6/6)

RADIA(ラディア)国立

【電話番号】
090-6005-8661

【住所】
〒186-0005
東京都国立市西2-11-78
国立ステップス1F

【営業時間】
9:00〜22:00

【定休日】
なし
(年末年始、メンテナンス日など除く)

ジム概要

モバイルサイト

RADIA国立スマホサイトQRコード

RADIA国立モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!